忍者ブログ

趣味的な何か in 混沌

気まぐれにやっていきますよ ジャンルは色々 AA要素が強め(閲覧はPC推奨)

【私夢曲】401~500曲 解説

401〜500まで軽く解説して行きます(長いです(n回目))
ちなみに500曲まで2018/03/10~2023/03/24です。
※始まりは2015/08/09
※恐らく301曲以降は2thしかないので割愛
 
 
401,猛攻ノ彼方 〜Bomber.
☆☆☆☆★
まともじゃない暴走彼方の曲(?)
彼方のロックとか久しぶりだな…
変ロ短調
 
 
402,らしくない顔に
☆☆☆★★
葬送曲みてえな曲
勝 手 に 彼 方 を 殺 す な
(そもそも此方生きてたら普通に復活する)
変ロ短調
 
 
403,存在意義
☆☆☆☆★
色んな意味で妙に重たい曲(?!)
ちなみにサックスが
三つあるのはとある三人を表してるよ。
騒がしい音変えられたピアノは野次馬従者(待て)
ホ短調+変ロ短調
 
 
404,森の少女
☆☆☆★★
思いっきりミセリシアの曲である(Dth初登場時の曲)
森っぽい楽器を色々当てはめてウッドフルクコバルネイの
3曲目思い出して結局ピチカートに落ち着くという
珍しく三拍子
変二長調
 
 
405,その者を凍て尽かさんそれは溶けぬ永久に
☆☆☆★★
EFBを故意にかましてる氷属性な曲
タ イ ト ル で 誰 の 曲 な の か 分 か る
ピアノも木琴も冷たそうな楽器になりました。
ピアノ(モジュレーション弄られ済)&木琴(‘‘)「は?」
五拍子稀に三拍子
へ短調+ロ短調+ハ短調+ホ短調
 
 
406,真犯人はお前だ!!!!!!!!
☆☆☆☆★
394以降の事件連鎖が起きた犯人を追及した曲(?)
ベース君は面倒くさいのでお休みです(???)
嬰へ短調+ロ短調
 
 
407,岩の手飛びます!!(???)
☆☆☆★★
どういう原理で飛んでるのか分からないけど
これに乗って追っかけるしかない曲(?)
三連符で構成されてるせいか楽器のせいか非常に眠い曲
ロ短調+変ロ短調
 
 
408,痛み無く苦しみ無く何も残らないように消え去れ
☆☆☆☆★
区切りだからタイトル長い
主やコチカナより容赦ないヒトの曲
相変わらず怒っているキレてる悟っている(?)
ラストサビ地帯が滅茶苦茶容赦ない感がある
嬰ハ短調+ホ長調+変ロ短調?変ハ長調?+ロ短調?ニ長調?
 
 
409,変わりゆく君に阻んでゆく
☆☆☆★★
コードのやる気無さがヤケクソ感を物語る
全体的にうるさい、ほんとにうるさい
唯一の良心はコードとベースという謎
ニ短調+ヘ短調
 
 
410,愚カナ君ニヘ
☆☆☆★★
何故かE系で固めた。
Dギター「俺だけはみ出しもの」
テンポが速いのである意味ロック。
ヘ短調
 
 
411,窮地の彼方 〜self harm.
☆☆☆☆★
ロックですらないしんしんと降る雪みたいな曲(?)
彼方って追い込まれると雪みたいなヒトなんですね!(違う)
(¬_¬)「ヒトを弄るなしばくぞ」
変ロ短調
 
 
412,もう恐れはしない
☆☆☆★★
そもそも誰かが極度にメンヘラになってるの
そのヒトが一番原因なんですよね 
(;°v°)「理不尽な…」 ピアノソロ  低 速
ホ短調+変ロ短調
 
 
413,覚悟を決めて力を使う
☆☆☆★★
ニ短調が物凄く真面目にしてる(すぐ転調するけど)
実はピアノコード殆どキーを動かしてない
サビはAメロに思いっきり引っ張られた
過去に似たようなフレーズがあったような
ニ短調+ト短調+ヘ短調+ハ短調
 
 
414,作ろう、居場所ここに
☆☆☆☆★
相変わらずの従者(平穏ver.)節である
滅茶苦茶どっかのエンディングみたいになってる
一応区切りです。
変ロ短調
 
 
415,ぎこちない二人
☆☆☆☆★
コチリベ。6拍子。
ラストサビでリズムをあえてずらしている。
変ロ短調+ハ短調+へ短調
 
 
416,ビーストヒア
☆☆☆★★
相変わらずの適当な感じのメロディラインである
滅茶苦茶な感じが良くない状況っぽいから
有りではある。
変ロ短調
 
 
417,ブラッドレイン
☆☆★★★
既視感:ウドコバの浜辺の曲
寂しい感じにしたので楽器は控えめ。
イ短調
 
 
418,自分の身は自分で守るもの
☆☆☆☆★
転調したら相変わらずのメロディラインである。
雰囲気は好き。ドラムは要らない感じがしたのであえて入れてない。
ホ短調+変ロ短調
 
 
419,宿スノハ片目
☆☆☆☆★
モジュレーション弄って電子楽器で攻める巻。
転調すると雰囲気変わるね(今更)
ハ短調+ホ短調+ へ短調
 
 
420,破壊し燃やす者
☆☆☆★★
メロディが相変わらず滅茶苦茶。
サビフレーズが無駄に長い。
変ロ短調
 
 
421,異形ノ彼方 〜here is back.
☆☆☆☆★
楽器手抜きだけどモジュレーション弄って
誤魔化してる。他は大体いつも通り
変ロ短調
 
 
422,とばっちりな襲来
☆☆☆☆★
コード手抜きしたけどいつの間にか
ガッツリ作ってしまった(?) 手拍子
ロック的な何かだからリズム以外ギター構成
へ短調
 
 
423,主の拒絶
☆☆☆★★
従者からしたら「何で!?」になる曲
珍しくエレクトリック
ロ短調
 
 
424,腕!!!!!
☆☆☆☆★
また両腕無くなってとんでも無いことする
従者の曲。彼方にドン引きされているの内緒。
変ロ短調
 
 
425,見間違えるとは愚かな
☆☆☆★★
ワムイミが説教してくる時の曲(?)
テンポ遅さがいかにネチネチしてるって感じ(?)
嬰ハ短調+変ロ短調
 
 
426,腕が強い!!!!!
☆☆☆☆★
424の強化版(豪華版とも)
メロディとギターコードとベースとドラムコピペ
(転調は弄った) 出張する422フレーズ 
変ロ短調+へ短調
 
 
427,ゴエティアの序列 〜72
☆☆☆☆★
安 直 な タ イ ト ル で あ る
(分かりやすいからいいんだよ!)
珍しく三拍子の曲で随所に三連符がある。
嬰ニ短調
 
 
428,↑流石に引いている
☆☆☆★★
完全にネタ曲寄りに作ったので珍しく長調
実質アコーディオン四重奏
ドラム?アイツは加工かけて空気にさせてる(?)
へ長調→変イ長調
 
 
429,強大な存在 〜150%の力
☆☆☆☆★
明らかに異質感のある曲を目指したからわざと
半音外してるところが多い。
変に転調が多い。全体的に騒がしい。
変ロ短調+嬰ト短調+へ短調
 
 
430,Rejection.
☆☆☆☆★
珍しくトランペット抜いたら誰の曲になってる(※主です)
嬰ト短調無かったらほぼロヴェクの曲と大差無い(?)
珍しくピッコロとクラリネットとファゴット使用。木管楽器多い。
ロ短調+嬰ト短調
 
 
431,Unrest.
☆☆☆☆★
ティンパニメインの珍しい曲。
ティンパニ音割れを避けて他の楽器はかなり
控えめです。裏でパーカッションが暴れてる?知らん
嬰ハ短調+変ロ短調
 
 
432,従者死んでしまうとは情けない
☆☆☆☆★
なぜころした?(150%君に言って下さい)
ヴァイオリンとピアノとパーカッションが
ただただ暴れている(?)
変ロ短調+へ短調
 
 
433,Revival Attack!!!!!
☆☆☆☆★
432と429のサビフレーズが混ざってる。
珍しくCメロからサビフレーズ一時的変化してる。
※ハ短調オンリーだがこれは従者の曲です。
ハ短調
 
 
434,100%以上は3人もいらない
☆☆☆★★
またティンパニが出しゃばってる(?)
全体的には睡魔が来る曲寄り。
(実際コードとメロディ作ったら眠くなった(?))
六拍子。多分。
へ短調
 
 
435,三色の三羽
☆☆☆★★
久々に楽器を鳥SEにさせた(?)  サイン「やめて」
珍しく3回繰り返される。イントロ無し。
ラストサビは唐突の2音半離れたメロディになる(?)
ホ短調
 
 
436,不和の彼方 〜AndrasJr.
☆☆☆☆★
久々に出てきたハンドクラップ(?)
ラストサビのオルゴールの発狂具合は
それぐらい激しい闘いってことを現してる多分(?)
変ロ短調
 
 
437,隠密行動…出来るわけねえだろゔぉけ!?!?
☆☆☆★★
1ループのみ。だからって
コードやりたい放題するな(サビヤバい)
ベースばっかり。電子楽器タイム(?)
イ短調+ハ短調+へ短調
 
 
438,大釜煮詰めて。
☆☆☆★★
雰囲気を楽しむ曲です(?)
珍しく和楽器もスチールドラムも暴れている。
2ループからオルゴールが加入します(?)
嬰二短調
 
 
439,国的な意味で詰んでいる男。
☆☆☆★★
主メロディをあやふやにしティンパニをギター
コードにすることで意味不明感を上げる(?)
シンセドラム×4は鼓動的な(それだと最後し(ry)
※一応イ短調でオケヒットが唯一その音が出ている
 
 
440,手が付けられないヤツ!!
☆☆☆★★
EピアノとオルゴールとEピアノとジャズドラムが
何とかしようとしてるやつ。
静かに作ったから睡魔曲。実際手抜k(ウワナニスルヤメ
変ロ短調
 
 
441,頭部だけで活動しないで主!!
☆☆★★★
明らかにダウナーってる曲
テンションが全体的に低い。
こういうのが手抜きです(待て)
ロ短調
 
 
442,(注目するところじゃないでしょおおお?!)
☆☆☆★★
(心の中から貴方方に語りかけています。)
(逃げてしまいたいという疾走感から)
(3音+αしか鳴らしていません。)
変ロ短調
 
 
443,気に食わぬ者には平伏させその頭(こうべ)を踏みつけよ!
☆☆☆★★
(;¬д¬)「ちょっと!先輩それはやり過ぎですって!!」(°-° )←止めるな???の顔
なんちゅうタイトルだ(ダイレクトに書いた)
今日もノリノリティンパニとオケヒット
イ短調+嬰ハ短調+変ロ短調+奇妙な調(?!)
 
 
444,歪みはやがて大きく
☆☆☆☆★
半音気味パートと通常音の2種類を混ぜて
歪み感を演出してみた。ドラムも変化する。
処理が転調より面倒くさかったのは内緒
へ短調+変ロ短調
 
 
445,Phoenix Brutal‼
☆☆☆★★
コードの出来心で長調混ざる混沌
わざとコードとベースのまとまりを無くしてる。
半音気味になるところは好き(???)
ロ短調+ロ長調+嬰ト短調
 
 
446,そこは奈落に続く
☆☆☆★★
441,444,445のサビフレーズ使い回し
2回目から半音気味になるのは焦りです(?)
小節の長さは短めにした。
ロ短調+奇妙な調
 
 
447,激闘の末に見えるもの 〜giant fish.
☆☆☆☆★
スチールドラムが雨的な扱いされてる(?)
サビラストはいつもの半音気味。
ちなみに443のサビフレーズ混ざってる。
変ロ短調
 
 
448,それは獣のように
☆☆☆★★
ブラス攻めした+リズムのせいで応援歌っぽく
なったからドラムも若干便乗してる(?)
普段よりはサビのリズム取りやすいと思う。
ト短調+ハ短調
 
 
449,宙へ誘われる
☆☆☆★★
Dthでは珍しい遅い(117)BPMの曲
雰囲気を出来るだけ寄せるためにベースは
コードに押し付けています。睡魔曲。
嬰ニ短調
 
 
450,ボウショクッキング!!
☆☆☆★★
料理+鍋をイメージしてそこから材料(※従者ら)を煮ているような感じの曲。混沌を現したかったのでイ短調のようなものが混ぜられています。
イ短調?+嬰ニ短調
 
 
451,※ト∴ラ※イ∴ポ※フ∴ォ※ビ∴ア※
☆☆☆★★
雰囲気を分かりやすくするためにBPM300
バスドラム×7攻め(メインはオケ)
ちなみに展開パターンは少ないよ。
なおラストサビBPM150→75
へ短調→変ロ短調
 
 
452,激闘を制しこの場を立つ者は…???
☆☆☆☆★
とにかく激しくした。出来るだけ激しくした。
おかげで転調が多い。ドラム×2
ラストサビは物理的に音圧!!!!になってる。
嬰ハ短調→ニ短調→ヘ短調→ハ短調→ニ短調→ホ短調→ヘ短調→変ロ短調
 
 
453,ウロボロスの怒り
☆☆☆★★
372でも聴いたフレーズをストレートに使う巻
かなり不安定な感じを表現しているので
怒りの割には全体的にふにゃふにゃしている。
変ロ短調
 
 
454,犬猿は忘れた頃に訪れる。
☆☆☆★★
( ・v・)(°-° #)←喧嘩が始まりました続きは(ry
ファットリードで固めたからかなり電子
サビは割とシンプル。
変ロ短調
 
 
455,星打ち
☆☆☆★★
あまりメイン張らない楽器使用してるから
全体的に音圧は控えめ。
後半オケヒットが遊びに来る(?)
嬰ニ短調
 
 
456,Ⅳ-THE EMPEROR 〜獣王
☆☆☆☆★
ここしか入れるタイミング無かったから
449と455のサビフレーズをサビ前に入れてる。
謎にオケっぽくなった。途中で3連符混ざる。
ロ短調+ハ短調
 
 
457,XⅦ-THE STAR 〜星は落ちない
☆☆☆☆☆
メロディとコードのモジュレーションを
弄ったから普段より異質感を表現してみた。
3拍子。サビの時だけ6拍子。
ラストサビは3拍子パート追加してる。
嬰ニ短調+嬰ヘ短調+変ロ短調
 
 
458,自然の意思よ 〜Self-sacrifice.
☆☆☆☆★
謎のサックストリオ+クラップハンド
普段より明らかに落ち着いてるヘ短調。
5拍子なので普段よりゆったり流れてる。
ヘ短調+嬰ト短調+変ロ短調
 
 
459,争い静め、さもなくば力を抜き取らん
☆☆☆★★
半音気味で前半ファミコン、後半いつも通り
サビ前のあちこちに転調してはイ短調になるから
その部分を見ると不安定な曲。途中半音解除される。
ニ短調+変ロ短調→へ短調→ハ短調+イ短調
 
 
460,三羽の出現
☆☆☆★★
メロディとピアノコード兼ベースとリズム
以上!!(?)
なお1回コード入れるの失敗して全消し寝落ちした(?)
ホ短調
 
 
461,怪しいヤツは炙り出せ!(やめろ)
☆☆☆★★
しっとりしつつノリノリである。
サビのメロディ2回目コピペミスって1節ズレてる
割には追加で調整した分でやや違和感程度に収まってる(何故作ってる途中で気付いたのに修正しない)
ト短調
 
 
462,三色の不安
☆☆☆★★
パンフルートとギターとベースとリズムの
シンプルな曲。稀に音が半音になる。
サビ2回目から5音違う音混ぜてる。
ホ短調+ハ短調
 
 
463,獣の血が騒ぐ者
☆☆☆★★
448のフレーズが丸ごと何処かに入ってる
定期的に音が不安定になる。
リズムがサビ以外は基本的に不安定。
ハ短調
 
 
464,三色の交戦
☆☆☆★★
珍しくドラム無しピアノオンリー
ラストサビ半音気味になるためエンベロープを
最初から弄って音を短くしている。
ホ短調
 
 
465,Buraddi devil.
☆☆☆★★
サックス×3 気まぐれギターのややシンプルな曲。
ギターコードガン無視ピアノコードとベースを
メロディが引きずる感じの曲(?)
嬰へ短調+イ短調+イ長調
 
 
466,黒き怪物
☆☆☆★★
コードをベースにする巻。
謎の金管楽器縛り。
それ以上でもそれ以下でもない。
へ短調
 
 
467,尾は生命線
☆☆☆★★
BPM遅い上に非常に短い曲。
展開長くしてもグダつくので1ループだけ。
私夢曲にしては珍しく1分18秒しかない。
ホ短調
 
 
468,全力死闘
☆☆☆☆★
※曲調は同じですが彼方ではありません。
サビがラストになるほどドラムの激しさも
メロディの激しさも増していく。
変ロ短調
 
 
469,昏睡の1年
☆☆☆★★
オルゴールオンリー+BPM遅め
とにかく眠たくなる曲にした。
それ以外は普段とあまり変わらない(?)
ロ短調
 
 
470,大会議中!!
☆☆☆★★
ロックオルガン×4の珍しい構成の曲
その影響でドラムがかなり控えめになってる。
相変わらずサビは激しめ。転調多め。
ト短調+嬰へ短調+ハ短調+ホ短調
 
 
471,■■■■■をかけての戦い
☆☆☆★★
♭5で普段使わないコードを珍しく使ってる。
それ以外は基本的に従者従者してる曲だけど割と控えめなサビで珍しくトランペットが入っている。
変ロ短調
 
 
472,巨大機械が襲って来る!!!!!
☆☆☆★★
オケヒット・ティンパニ・ファミコン・ガクダンズ
3連符が時折混じる。ファミコンのコードと
ベースは両方モジュレーション弄り済(?)
ニ短調
 
 
473,全焼してる件
☆☆☆★★
前半モジュレーション弄ってる
後半モジュレーション取っ払ってる。
珍しくピアノコードもいる(高音足りなかったから追加)
イ短調
 
 
474,これも全て私が悪いって言うんですか?!?!
☆☆☆★★
うん、悪い(待て)
長調のコードの流れが分からないから適当
後半からいつもの短調モドキが突っ込んでくる(?)
変二長調+ロ短調
 
 
475,手元が狂うんですけど!!!!
☆☆☆★★
至ってシンプルな曲。
後半からBPMが速くなったり遅くなったりする。
基本的にコードの音的には焦ってる曲である。
変ロ短調
 
 
476,驚異!!コンビネーション!!
☆☆☆★★
事あるごとに転調するから落ち着きない曲
面倒くさいからベース適当
楽器構成は割と控えめな音。
ヘ短調+ニ短調+イ短調+嬰へ短調+ハ短調+変ロ短調+嬰ハ短調
 
 
 
477,溢レ切レル暴走ノ力
☆☆☆☆★
前半半音気味、絶妙なリズムを刻むよ〜♪(?)
基本的にサビは半音気味。後半ドラム増える(?)
コード進行が珍しく割と忙しい。
変ロ短調+へ短調
 
 
478,水中遊泳?混乱水面下!!
☆☆☆☆★
前半滅茶苦茶静か、後半少し騒がしくなる
水の表現をしたいかために楽器とBPMは控えめ。
珍しくベースはよく上下に動くEギター。
ロ短調
 
 
479,余力の彼方 〜over power.
☆☆☆☆★
サイン+ギターズメイン。
彼方の曲にしては音が割と控えめ
サビ前が一番好きという皮肉(?)
へ短調+変ロ短調
 
 
480,君が君で君に君を君へ君の君は君よ
☆☆☆★★
タイトルで曲もイカれてるのが分かる図
メロディの最後と楽器とモジュレーションの調整以外は殆ど聴かないで1曲作った。だから混沌が圧縮されている。普段よりかなり短調しているはず。
ニ短調+へ短調
 
 
481,三色の成長
☆☆☆★★
全体的にオルゴール調、ドラム無し。
半音気味を前半と後半で変えている。
3拍子なので割と短め。
へ短調
 
 
482,負は水に溶けて溜まる
☆☆☆★★
謎のE楽器縛り。サビのドラムだけ何故か3連符
ベースをメロディにするから珍しく重低音。
実は478のメインメロディのフレーズが入っている。
変ロ短調
 
 
483,代行の彼方 〜here change?!
☆☆☆★★
雰囲気を出来るだけ此方に寄せたから彼方にしては割と控えめ?逆に言えば従者(彼方)の曲にしてはイントロとAメロとアウトロが暗めの雰囲気
変ロ短調
 
 
484,捜索しなくてはいけない?!
☆☆☆☆★
イントロ無いAメロ短め前半エンベロープ弄り済
ピアノで固めてるから控えめ。
コード展開も非常に分かりやすくしている。
変ロ短調?
 
 
485,超音波で!探知!探知!!
☆☆☆★★
後半から徐々にモジュレーション戻る。
デジタル楽器固め。BPMは速い。
ドラムがちょっと騒がしめ。
変ロ短調
 
 
486,World breaker'Trine…!!
☆☆☆☆★
↑↑World=主従 それをbreakerするトリンの意
その名通り黄水晶に絡まれて戦闘になる主従の曲
嬰ト短調は主従感あるがサビで一気に誰?になる
嬰ト短調+嬰ニ短調
 
 
487,姉の窮地を救う者
☆☆☆☆★
メロディのパンフルートの音が小さいから
割とオクターブかけまくっている。
半音上がり気味なのでほぼハ短調とも言う。
ロ短調
 
 
488,Escape!!Soul the earth!
☆☆☆☆★
実はサビのティンパニのフレーズはイントロ〜Bメロ×2
コードは非常にシンプルにした。前半だけ半音気味。
イントロBメロ短縮、2回目Bメロ無しラストクラップ
サビはコード展開が長すぎてサビのメインフレーズは4回も繰り返されます(しかも2回目は8回)
ロ短調
 
 
489,裏に手を引き暗躍する者
☆☆☆☆☆
久々の和楽器登場の巻。
いつもより短調短調させた。長調は戯れでいれた。
サビ以外は基本的に大人しめ。
嬰ト短調+ロ長調+ロ短調
 
 
490,魂に問い出す教化(きょうか)
☆☆☆☆☆
何故か魂震わせに来たので説教と掛けた(?)
一応、メロディ3楽器縛りしてる。
ラストサビちょっとだけ続くよ(?)
変ロ短調+ロ短調
 
 
491,帽子に込められたもの
☆☆☆★★
三拍子にピアノだけを使った曲
コードは意外と珍しい流れ
終わり方が少し不穏
変ロ短調
 
 
492,かつてのおもかげ
☆☆☆★★
Aメロが私の昔の曲っぽい(?)
ちなみに8分音符のところ大体が鍵盤メロディ
ベースは殆ど鍵盤(?)
変ロ短調+ロ短調
 
 
493,颯爽と現れる者
☆☆☆★★
モジュレーションとエンベロープを弄ってる。 謎のEギター祭り(ドラムはEドラム+α)
1回目はmodulationの疑似半音上ラストは本当の半音上げ
イ短調→変ロ短調
 
 
494,憎悪ト隔離ノ襲来
☆☆☆★★
あいも変わらずモジュレーション半音気味
22よろしくサビで半音下がる。そのサビのメロディは珍しく前半フレーズを使い回していない
ロ短調+変ロ短調
 
 
495,カワリノモノガソコニタツ
☆☆☆★★
ピアノコードがコード、ベースがギターコード
(ややこしい) とにかくチェンバロだけ。
後半からメロディオクターブ増える。
へ短調+変イ長調
 
 
496,助けを求める
☆☆☆★★
ただ解決はしなかった…(?)
ピアノがベース。Bメロ無しにサビ突入する。
クラップとフィンガーがドラム代わり
ロ短調
 
 
497,獣たちの圧が凄い
☆☆☆★★
和楽器に紛れているベースを任されたバンジョー
もちろんリズムは和太鼓たち+ラストリズム増加
普段よりは静かめに流れている。
ハ短調+ト短調
 
 
498,克服するどころか悪化するわ!!!!
☆☆☆☆★
従者の究極迷惑なお節介(???)
前半エンベロープかなり弄った音後半は戻る。
道中3連符混ざったりとなかなか混沌な曲。
嬰ト短調
 
 
499,ぐずるなぐずらないで
☆☆☆★★
実はメロディ超適当。ベースは鍵盤から。
エンベロープ弄って短めの音。
イントロ〜Bメロは1ループのみ。
嬰ニ短調
 
 
500,敵陣に突入せよ!!
☆☆☆☆☆
如何に従者が滅茶苦茶なことをしてるのを現した曲
とにかく高音域のサビが激しい。
3回目サビ以降はAメロ〜サビまで乱入する
発狂ピアノも参戦する。オクターブまで発動する。
とにかくやりたい放題の曲なのである。
変ロ短調
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PR

自作品全資料リンク集

▶絵類はこっち。 ▶曲類はこっち
▶AA関係のリンクはこっち
ちなみにべったーにログインすることで見れる資料が数点あります。
▶使用してるAAは大体こんな感じ
※【自作品×資料】タグ以外でもこれはいると感じたものも含まれています。

【共通】
AA系自作品同士の繋がり
別の世界のキャラを従者が分析した。▼
自作品全登場人物一覧表
自作品ヒストリー
名前の長さ
耐性メモ
自作品の眼色について考える
金眼黄色肌。
尻尾の有無について
気まぐれに解説
異形
自作品用語集
見ずに描けるキャラと見ないと描けないキャラ
自作品のモナー系統について
自作品のモララー系統について .
自作品のギコ系統について
自作品のしぃ系統について
一人称、口調の変動
強大な力を持つ存在のエネルギーの行方


【本編】
全本編ざっくりまとめ。
本編登場人物表+資料
Ⅲ.5本編
Ⅲ Ⅲ.5モラの口調
Ⅲ Ⅳ Ⅴモラの口調
天使キャラの後ろ
本編Ⅰ
ダン一族1/2
天使の日に天使のあれこれ
一部の血筋の流れ
兄姉弟の闇
ラリルレロ兄姉弟の口調
【天災】について
天災の機嫌による天気の変化
↑の状態異常かかりやすさ
↑の好感度
珍しく理由話してくれる天災
天災以外の呼び名
Ⅸの世界軸でも存在してる本編キャラ

ツクール×Ⅲ
ツクール×Ⅱ

LEGEND SWORD(剣外伝)


【Dth】
Dth(2th)本編
2thまとめ総合
登場人物表
XXXXXXXⅡ
Dth用語集
外伝私夢資料
レシーブ(2018/2019/2020-2022/2023-2024)
数の暴力(立ち絵)
顔グラで遊ぶな

◯◯の悪魔解説
種族編
頑張るところが違う
物騒注意
ある男の憂鬱
クソ混沌家系図
世界観
総督という存在
ディネクタイダルウェーブ解説
50%君の凶暴具合の解説
真面目にDthの別世界線について考える

ウッドフルクコバルネイ‼




マッチョトピア/マッチョトピア2/最終回
何故やろうとした(出来心)


【SeD】
SeD本編
SeD登場人物表
SeD資料
SeD曲まとめ
SeD曲解説
SeD作曲反省
レゴルナで教えるSeD描画仕方


【その他】
【My everyday that is cool subservient.】sorega sunao cool ..
私≒要するに混沌
似てそうで似ていない
兄ちゃんが本当に(AA自作品キャラで)2位なのか数えてみた(?)
好きな自作品キャラの話
何か似てる奴ら

【?】
忘却世界
とある関係図

自作品全登場人物一覧表

【本編】

総まとめにしてるから長い割には未公開部分多数(特にⅥ〜Ⅷ)
気分で追加していく。

創世記 ※基本的に名前が固定。

(°ー°*)/( ・∀・)/(°A°*)/( ´∀`)
(,,゚Д゚)/(*゚∀゚)/( ´ー`)/ノリ °ー°)

爪゚ー゚)/瓜゚∀゚)/川゚A゚)/( ゚Д )/( 三 ゚)/( ✝∀・)

厄災天災/影側黒  日/月 森羅万象
三神使/五感/破神天使/翼,空天使/悪魔天使
忘れ去られた/忘れがたき 運命 死神/死神2/死神古参+α   
_

海神/創造主/自然/創造/破壊/魅惑/不死/死/魔王/冥闇
自由神
魔王軍Ⅰ/魔王軍Ⅱ 幻想妄想 世界蛇 まやかし
裏神 〜表神 〜天使 

      ↓次男
無(Ⅰ〜) 〜無限(Ⅰ〜) 〜長男/長女/三男/末っ子(Ⅰ〜)
父母 〜暫定的

想造,創造(Ⅲ〜),α(Ⅳ〜)


(Ⅲ.5含む)

Ⅰ〜Ⅲ.5登場人物表 〜人形師(Ⅲ-Ⅳ) 〜破神天使 
運命Ⅱ 〜四柱 〜助手 〜聡明 〜

debug①(Ⅳ,Ⅴ)/debug②(Ⅳ,Ⅴ)/六人/M.T.T.L(Ⅳ〜)/海賊

Ⅴ 

debug③


暫定 


 



ドライアド 


 Ⅸの世界軸でも存在してる本編キャラ




【外伝】
本編に関与していくやつ。本編から分かれたやつ。


【Dth】

外伝私夢もといDth。
モブキャラレベルのキャラと現行前のキャラ以外は恐らく公開している。
説明量少ないヤツは外部のリンク張ってます。
1th
ワタシノ/社長/館の男/少女/謎の女/私夢ノ蛇
2th
主従/代行者/宮殿組/五等爵/軍兵①/裏切者/軍兵②
/軍兵③/Clone個体/金銀/森の使者/純輝人     自然
3th
博士~怪盗/助手/警察/
4th
5th
6th
察知者/紅水晶者/水晶妃/水晶下僕/四水晶者
7th
8th
9th
10th
11th
12th
13th
戦場/カタルシス軍/ミカタ一族の長
14th
15th
16th
カルテットバルバニクス+α/海神/その他
17th
睡魔士/四種
18th
19th上
19th下

EXth
50%君/四食士/三総/狐狸/器ノ器/世界に干渉する者/元上層部
封じられた
/本棚/上層部1//角っ子/上層部本部+α/察長
森の住人/雑貨屋+α/裏側/並行存在再び/スノウラル/ぼんくら 
並行存在①/並行存在②+α

その他
ドラゴンネットワーク

2thまとめ総合
Dth登場人物表
※上記の一部のヤツは未収録。



【魔外伝】

この外伝は完全に暫定的。公開するとしても新たに設定詰め直す。

主要人物


【その他】
本編に直接関与しないけど別の自作品で関与するやつ。



【SeD】

デレは皆を救いたい[Save_everyone_Dere.]


※この立ち絵まとめは描いてる順番に置いています(一部例外)

◎テンプレ+追加順(随時追加)

現状登場人物表の情報あるキャラ早見表(外部)

ナイトース/ツグマッカ/ポイズナ/クーアシア/デレナー/ジョルジオ/ヒートア/ショボ/シャキ
モナッサ/モラグラス/ギーコム/シィフィル/ツーレン/ディフー/スカルフ/フッサルナ/アニア/オトオ
ポポナ/ビーロ/ワカテル/ニニニダ/タカラサ/プギャリット/ヘーリー/サダコ/マタタキ/ヒッキー
シラネーヨ/ィョゥァ/ミルナード/ワタナタ/ペニーレイン/ハイソン/ロノマク/ミセリック/トソノス
ビーコス/クックノレ/シューノレア/カアサ/オワタ/ブムウ/ユタロォ/ふじ様/ハーハ/シブザワ
アーネ/イーイ/キュートネア/チーチ/ダイオード/アマビエ?/アサピナ/中嶋バルケン
レモナード/デミヌ/キンカイ/サンザキ/海の怪物/エクスト/シャーミン松中/ニュッード
海月/ゼブル/チャンチャオ/フィレン/ブーヌ/ハロー/棺桶/ジョンズセント/ダディーム
ホライソネ/クアノレェ/なおる神/フォクス/ホルダー1号/ビーグル様/マトマヤ/クマー
リリッカ/カラマロス/狭間ノ男/アヒア/新 萌音/スズ/ム/ィシユ/モーカー/ティファニー
ガナリア/フラビー/キツツネ/タヨミ/ウゥール/デノレタ/モナッカ/ギッコ/スノーチ/ギコスノウ
ムーチ/歯車王/原子王/電気王/蒸気王/エンジン王/ジィルテ/ヅヴァイ
ヌベリヌ/シンティー/ジャフ/ギシャス/シラヒーゲ/モラーテ/クロッラ/リル子/高崎美和
ギコタイガー/ラギス/ギーヌヌ/ナーチアヌ/ニーセ/ネノス/ノネス/ノーライア/シス/フーナ
マーニエヌ/パワースーツ/モラライト/モナクアダ/わむて/ナターノ/ムツメ/ドラゴニュート
ぽろろ/ミルスムフ/ケゴルモ/レゴルナ/黒き太陽/ミカヅキ/ボーシャ/フサシーア
ペルシアヌ/エンディレイ/エークルヌ/ウヒア/クタラカ/フィーゴ/ロールプ/フサゴエ/フサエ
ウラフ/ニウラセ/フンビヌス/エンビヌス/ジギャス/スエダナト/ウラライト/ナリイノ/タマモモ


SeD登場人物表(所属順)→一部SeD資料にまとめてます。


【該当不明】
堅苦しい

【SeD】曲解説

自分の要望に応えて曲作るよのコーナー(?)
ちなみに使用ツールはKORG gadget Switch
なのでいつものバンブラPの曲たちと比べて
雰囲気とかなり違う。
2023/04/10〜2025/05/06→完走済

SeD本編のまとめ
(この内容から抜擢して曲を作っています。)
SeD78曲まとめ(一部だけ聴けるよ)

[説明]
番数、曲のタイトル(基本安直)、[演奏時間]、該当chapter
自己評価(※Dthよりガバガバ採点)
曲の説明(使った調とか)

1,厄災が降る時に[3:22]0
☆☆☆★★
出来るだけオケに寄せた、指定のコードを
弄らなかったら何故かヘ短調になった
ラストサビの水みたいな音好き
へ短調

2,魔物との闘い[2:22]0
☆☆☆☆★
戦闘曲なのに間に入ってるアルペジオモドキとベースを
適当にしたから無理やりニ長調キメてる曲(?)
リズミカルに鳴っている音が決まってるリズムが
さらにテンションおかしさを拍車かける。
メロディ自体は悪くない。
ニ長調

3,セキュリティガバガバ基地[4:51]0
☆☆☆☆★
ジョルジオが突っ込んで行った
あのセキュリティガバガバ騎士兵団の内部的な曲
リズムで遊び過ぎたら要塞みたいな曲になっちゃった
エレクトロ2音の時がセキュリティガバガバの時(?)
嬰ト短調

4,街並みの中で[4:59]1
☆☆☆☆☆
セキュリティガバガバ基地が
ある都市部の住宅街辺りの曲
どんな酔狂な街並みの中の曲だよ
何か雰囲気が夜の中って感じ
夕日、夕暮れって感じもする
酒場に入り浸りそう(?)無駄に長い。ホ長調。

5,そこは森の中、小林[3:55]1
☆☆☆☆★
タイトルヤケクソchapter1から出てくる森の曲
川のせせらぎ感あるから川のダンジョンとかにも
使えるかもしれない
後は深海感(森の曲というより水の曲じゃん)
全体的に楽器抑えめ、眠たくなるト長調

6,どうすればいい?![2:41]1〜2
☆☆☆★★
追い詰められてる時の曲。ハ短調
一気にエレクトロな感じになった
ブラスがギリギリってところ(色んな意味で)

7,静かに過ごして[4:43]3
☆☆☆☆★
※図書館の曲です。
リズミカルなリズムは時を表している。
段々騒がしくなるのは多分デレナーたちのせい
ロ短調ニ長調モドキ

8,ENIGMA[4:19]3〜
☆☆☆★★
雰囲気は好き。ベルベルしてる。ベルベル。
今のところメロディが一番変化ある。
まさかの苦手調四天王全部使ってる横着。
嬰ニ短調→ニ短調→イ短調→嬰へ短調

9,怪しい連中に滅茶苦茶にされて[5:48]4〜
☆☆☆★★
※これが本来私が作るような曲です。
珍しく嬰へ短調に転調してる。※5拍子
ト短調→嬰へ短調

10,夜逃げして[3:21]5
☆☆☆☆☆
※3拍子です。緊迫感はあると思う、多分。
メロディのリズムが気に入りすぎて
半数同じメロディ繰り返しちゃってる。
変ロ短調

11,上層の思惑[5:49]5〜6
☆☆☆★★
※6拍子です。コピペの影響でサビだけ4拍子。
周りが騒がしいから全体的に物騒な曲。
作者曰く最後の審判か何か起こってんの?な曲
ロ短調

12,風がしんだ街がしんだ[4:50]6
☆☆☆★★
街 並 み の 中 で が し ん だ
楽器が全体的に控えめ葬式状態。
嬰ハ短調なの悲しすぎる、追加フレーズ入れた
最後のメロディ音がほぼホラー
嬰ハ短調→変ホ長調→ニ長調→変ニ長調

13,許シハシナイ[4:07]6
☆☆☆☆☆
明らかに暴走してる曲
サビ好き。トランペット割り込むの好き。
コードはシッチャカメッチャカ。
変ロ短調。

14,謎の存在「ミルスムフ」[4:33]7
☆☆☆★★
またはミルスムフがいる場所の曲。
全体的にはおとなしめだけどBPMは速い。
珍しく2周する。
変イ長調 

15,街並みの整備[5:06]8
☆☆☆★★
4→12→コレ(?)
街並みの中で君を取り戻す整備だ!!(?)
町って感じする(修正する前は村だったが)
フレーズ使いまわしてないから4→12の原型はありません
ハ長調

16,信用ならんな[4:34]8
☆☆☆★★
疑い深いクックノレのテーマ的な
ロックギターが妙に聴こえにくい、困る
ロックギターのせいで耳が痛くなる、困る
ロ長調

17,普通の村だ、何の変哲もない[4:02]9
☆☆☆★★
明らかに普通じゃないコードの楽器があるが
これは気のせいだ、多分!!(?)
ヘ長調かと思って作ってたのに音楽プレーヤーで確認したら
半音下のホ長調だった。ホ長調、ああ、ホ長調

18,巨大な存在襲来?![3:30]9
☆☆☆★★
3拍子にしたせいで変な曲過ぎる。
適当すぎるともいう。
Bメロがまさにメリーゴーランド(?)
2周目でCメロとサビに変化球付けてみた。
2周目が楽器と転調も相まって総合すると【悪夢みたいな曲】
ハ短調?→変ロ短調

19,ミカンサーフィン[4:08]10
☆☆☆☆★
※変に楽しそうにしていますが
現場ではミカンで森が埋まっています。
また無意識に使ってた調(また半音下で間違えてる)
変ト長調と嬰ニ短調が仲良くしてるところに
無慈悲に割り込んで来るハ短調の図である。
変ト長調→嬰ニ短調→ハ短調

20,謎を冠した名乗る者[4:04]10〜
☆☆☆★★
メインメロディの楽器をあえて外したやつにしたからふざけた感じがするけど真面目な楽器混ぜて
ヤバい雰囲気にする巻。全体的にはふざけてるが
ちなみに今回はコードらしき音はありません。
イ長調+嬰へ短調

21,追い詰められる者の宿命[4:40]11
☆☆☆☆★
Bメロがまさにタイトル通りの展開である。
左右はほぼ自由気ままなガヤ的な
珍しくメインメロディにフルート使ってる。
五拍子だったりBPM変わってたり至れり尽くせり
ニ長調+無調(Bメロのみ)+ロ短調

22,気に食わない[4:09]11
☆☆☆★★
Aメロは非常に余裕あるように見せてるけど
ジワジワと苛々してるような状態になる。
況してや地団駄踏んでるようなドラムも混ざる
かなりの立腹である模様。
へ短調

23,そこは教会[4:39]12
☆☆☆☆★
鐘とオルガンみたいな楽器とコーラスとおまけ
2周目は謎のオルガンみたいな楽器ソロ
教会ってオルガンのイメージが強い
ニ長調

24,それは全てをもたらす[5:09]12
☆☆☆★★
唐突に本編の某運命コード混ぜてくる謎
制約でドラムは今回はいません(?)
最後何故かピアノが割り込んでくる
ニ長調+ロ短調

25,敵は全て蹴散らせ!![4:57]13
☆☆☆☆☆
※3拍子をしてない3拍子です。
ニ短調の割にはノリがいい。
特殊な楽器使っちゃったからコードもベースも
跳ねてて普段より難解になってる。
妙に展開が長い。
ニ短調

26,浅からぬ因縁[4:18]13
☆☆☆★★
楽器選ぶのに苦戦した。本当はメロディは
ギターにしたかったけど音が弱すぎたから代用した。
ピアノコードが荒ぶってる。謎のリズムが荒ぶってる。
変ロ短調

27,【光】と【勇者】を押し抜ける者[2:55]14
☆☆☆☆★
13の程よく短くしたアレンジ
転調した、フレーズもアレンジした、Aメロ消失
ベースも増やした、リズムも増やした、楽器一部変更
ロ短調→変ロ短調→ロ短調→ハ短調→ロ短調

28,回想[1:35]14 
☆☆☆★★
前半画面見えなかったせいでヤケクソ状態
ベルベル、短め
ヘ短調

29,【光】[2:45]15
☆☆☆★★
テーマ的な、多分 短め
テンポ遅いから眠たい
ニ長調

30,謎の不穏[5:21]15
☆☆☆★★
例の楽器で不協和音は誤魔化していくスタイル
雰囲気は悪くない、多分
ハ短調+変ロ短調+嬰ハ短調

31,怨霊騒動[4:13]16 
☆☆☆★★
騒ぎの中でお経唱えてるみたいな感じになった謎
幽霊出そう、騒動だから騒がしいけど
かなりリバーブ効いてる
変ロ短調

32,爆弾騒動[2:35]16〜17 
☆☆☆★★
※砂漠の曲ではありません
全力短調にするとこうなりがち ドラムの重ねがけ
熱いし砂埃とか飛ぶので砂漠のようなものか(語弊)
ホ短調

33,謎の施設[3:15]17〜18
☆☆☆★★
タイトルそのままの曲。
三拍子で作ったから不思議な感じも混ざってる。
かなりリバーブ。
ト短調

34,風は嵐となり壊さん[4:18]19 
☆☆☆☆☆
ディフーが怖い時の曲的な。
サビが珍しく早い
というよりAメロじゃないだろって感じでサビにした
嬰ハ短調→変ロ短調

35,それは罠だ!![3:38]20 
☆☆☆★★
調には似つかわしくなく陰湿的な感じにした。
低音にしたかったからベースをメロディにしてる。
気まぐれに長調混ざってるところ狂気である。
嬰ヘ短調+イ長調

36,導くためには[3:09]20 
☆☆☆★★
Bメロだけ仕様のせいで四拍子になったけど
他は三拍子
かなり静かな作り
ニ長調

37,古の存在[5:09]21 
☆☆☆☆☆
ま さ か の 7 拍 子
戦闘曲でも無いのにテーマの時点で
非常に好戦的な時点でいかに危ない感じがする曲。
ちなみに一番楽器使った(4〜6が多いがこれは10)
嬰ニ短調

38,風と水の闘い[4:06]21 
☆☆☆★★
サビが三つの調にころころ転調するせいでカヲス過ぎる。
水より風感が強い。非常に気まぐれっていう感じ。
サビのコード無茶振り感がいつかのKORGM01D感ある。
嬰ニ短調+変ロ短調+嬰ト短調

39,サンザキアタック!![2:03]22
☆☆☆★★
重圧感少し欲しかったから少しだけ激しめ。
展開は珍しくかなり短め。謎の5拍子。
嬰ハ短調

40,影に潜み近づく存在[3:37]22
☆☆☆★★
オルガンをメインにしてるけど何となく
よく分からない感じに仕上がってる。
ニ短調+へ短調

41,神出鬼没なお調子者!![2:43]22
☆☆☆☆★
タイトルの割にはやけに落ち着いてる曲。
ループ性が高い、謎に癒やされる。ピアノ三銃士。
変ロ短調?

42,荒ぶる!!騒然!!鉄槌!![2:21]22
☆☆☆★★
そのまま騒がしい曲。サビが怖い。
調指定逆らったから調が行方不明になってる。
元々ハ短調オンリーで作っていた。
サビはハ短調→嬰ニ短調→嬰へ短調

43,【使命】というものは[3:35]22
☆☆☆★★
いつもの静かな曲と思えばサビから急に不穏になる
タイプである。何事も無かったようにイントロに帰るの
誰かの性格を現していたりする。怖いね。
ニ長調→ロ短調→嬰ハ短調→→ニ長調→変ニ長調

44,変わらぬ因縁[4:41]23
☆☆☆☆☆
26の続編みたいな曲だけどアレンジじゃない。
こういうサビのノリどっかで聴いたことある。
もしかして:Dthの24+169×270÷2=この曲
変ロ短調+ハ短調

45,【風】としての役目[2:48]23
☆☆☆★★
全体的に明るめだけと何処となく寂しい雰囲気を
ただよせている曲。
イントロのフレーズがサビパターン。
ト長調+ニ長調

46,贄扱い?![3:14]24
☆☆☆☆★
私の曲にしては珍しくリズム重心の曲。
普段使わないボイス系のリズムや太鼓系の楽器と
リズム系使って騒がしい雰囲気は作ってる7拍子。
一応ト短調

47,突然上から飛来する!![2:43]24
☆☆☆★★
爆弾騒動みたいに危険な感じにした(?)
全体的にバリバリ音、激しめ。
BPMかなり速め。
へ短調

48,それはとても危険な存在[3:35]24
☆☆☆★★
前半チップチューン、後半いつも通り
可愛い感じから一気に禍々しくなる。
ラストサビで前半と後半組が合流する。
へ短調

49,世界の不幸を願う者[3:22]24
☆☆☆★★
ベース「俺サボります」他楽器「は?」
他楽器がメロディ取り合ってる仲悪そう。
ベルベルもいるよベルベル。6拍子。
嬰二短調

50,【 険 悪 】と【 破 壊 】[4:00]25
☆☆☆☆★
激しさに激しさを重ねてる曲
ラストサビでトランペット乱入するのは【光】
嬰ニ短調かと思って作ってたら嬰へ短調だった件
嬰へ短調→嬰ニ短調→嬰ハ短調

51,反転シ破壊ノ権化[4:18]25
☆☆☆☆☆
11を彷彿するのは多分気のせいです。
とにかくヤバイ雰囲気出したかったので
ビリビリベースやいつものリズムに頑張ってもらった。
ロ短調

52,中位空間[3:52]26
☆☆☆★★
イントロ〜Bメロは静かな感じにサビは相変わらずの騒がしさの構成で出来ている。
サビフレーズは珍しく16小節使ってる。
全体的に不思議な感じの曲。2週目はさらに静かに。
へ短調?

53,会議[4:04]27
☆☆☆★★
いつもより落ち着いた感じの曲。
よく聴くと妙に騒がしい楽器が聴こえる。
サビになるとちょっとだけ騒がしくなる。
ト短調?

54,会議なんてしたくない[2:58]27
☆☆☆☆★
53が嫌すぎて暴れるヘーリー(リリッカ)の図
全体的に騒がしい。
サビ入る前に8bitが挟まってくる。
変ロ短調+ロ短調

55,ASTERISK[3:41]27
☆☆☆★★
全体的に落ち着いた感じの曲、ベルベル
道中ギザギザ楽器混ざるけどやっぱり静か。
リズムの音ちょっとだけ弄ってる。
嬰ニ短調?

56,【光】は【闇】、【闇】は【光】[4:23]28
☆☆☆☆★
51よろしくシリアス風味な曲。
へ短調に転調したいからってクッションにされたニ短調は泣いてもいいぞ(?)ちなみに小節は多分ギリギリシーン25
ロ短調→ニ短調→へ短調

57,【理】[4:30]28〜29
☆☆☆☆★
ベルベルした楽器が集まっている。
珍しくサビは控えめな感じ。5拍子?
ラストサビになると何回か転調する。
へ短調→嬰ニ短調→嬰ハ短調→ロ短調

58,亀裂[3:26]28
☆☆☆★★
不安を煽るような楽器構成にした(?)
トラック5は地味に音調弄ってる。
サビになると相変わらず騒がしい。
2回目は別の楽器が挟まれるので雰囲気変わります。
ロ短調

59,やはり気に食わない[3:26]29
☆☆☆☆★
22のサビフレーズをそのままAメロに持ってきた。
(BPMと楽器は一部修正されています。)
6回フレーズを繰り返したら次の展開に移行します。
つまり激しいサビは急に襲って来るぞ!!
ヘ短調

60,茶番以外の何物でもない[4:12]30
☆☆☆★★
※砂漠の曲ではありません。
珍しくイントロ→Aメロ→Bメロ→サビ前→サビまで作っている。
時おり無音1小節混ぜて区切り良くさせています。
嬰ヘ短調

61,取り立て中に悪いけど邪魔するね[2:29→4:23]31
☆☆☆☆☆
何処ぞの臨時軍人が乱入してくるせいか
絶妙にマーチっぽい。
サビで一気に畳み掛けてくるタイプ。3拍子です。
変ロ短調

62,ただ苦痛を味あわせて[4:02]31
☆☆☆☆★
何処ぞの臨時軍人が乱入してくるせいか
サビ前とサビが急に勇ましくなるタイプ。
ちなみに無調のところで自分が苦痛味わった(?)
無調(ベースは変ロ短調→ト短調→ホ短調(イントロ)基本はト短調)→ト短調→ハ短調

63,同じ過ちは二度繰り返され[3:52]32
☆☆☆★★
トラック5ことリズムが私の手によって
改造されししおどしみたいにされる巻。
全体的にオルゴールに似た冷たい感じの楽器で構成させている。
変ロ短調

64,裁きを下し処す者[4:52]32
☆☆☆☆★
いかに「リリッカ」という存在が気性激しいかを
現した曲。そのため歪んだ楽器複数入れている。
ちなみに2周目は穏やかな楽器が挟まれます。
結局いつものように怒りが爆発するけど(?)
嬰ハ短調→変ロ短調

65,館に招き入られて[3:57]33
☆☆☆★★
館をイメージしたのか控えめな作り。
いきなりサビに入る上に急に激しくなる。
ちなみにBPMもかなり遅め。
嬰ニ短調?

66,相対(アイタイ)したくない相対(ソウタイ)[5:15]33
☆☆☆★★
モラグラスがとにかく嫌々感出してる感じの曲
2周目から恒例のうねる楽器も参戦する。
ラストサビは本人が嫌がりすぎて半音下がる(?)
ロ短調→変ロ短調

67,【光】という存在[3:39]33
☆☆☆★★
練習曲(最後まで出来てる)を改造して採用する横着の巻(?)
ちなみにメロディ追加したのは鐘みたいな楽器
BPM速くしたりシーン削ったり楽器総替えしてる。
ロ短調→へ短調

68,【光】と【理】[3:58]34
☆☆☆☆★
全体的に不思議な感じで出来ている(?)
サビ前とサビで急に騒がしくなるタイプ
2周目はさらに静かになる(なおサビ)
ロ短調

69,忍び寄り憚る存在[4:06]35
☆☆☆☆★
イントロ〜Aメロ部分は練習曲改造した
なお後半は馴染まなかったから没として消した
Bメロは何故か雅(上の部分が没になった原因)
サビは実は2周目でやっと来る展開は遅め。
嬰へ短調→変ロ短調→変ニ長調?

70,厄災に近しき力[3:46]35
☆☆☆☆★
まさかのSeD1曲目のベースとリズムを一部
そのまま使用(BPMは弄った)
サビが伸びれば伸びるほど
ストリングスの音は増えます(最大7つ)
へ短調→ハ短調

71,【勇者】の素質を見せろ[3:41]35
☆☆☆☆☆
最近の練習曲(元々8bitで3楽器+リズムしか無かった)を組み込んだ。当然大幅修正している。 
イントロが破茶滅茶なのでサビも全体的に破茶滅茶。
実は音が決まってるリズムが暴れてる。
変ロ短調→ロ短調(ニ長調?)→イ短調→ト短調→ロ短調(ニ長調?)

72,図書崩れ[3:31]36
☆☆☆★★
とにかく不穏を表現したかったのでオルガン以外はリズム安定させていない。
ヴァイオリンはリバーブかけてるのでホラーみある。
サビはわざとサビっぽくない作りにしてる。
とにかくロ短調→変ロ短調(?)

73,語り部は語って〜♪[1:56]37
☆☆☆★★
コーラス部分はほぼ歌詞。
弾きながらこっちに来るよ、吟遊詩人
「言わぬが花〜♪貴方は*****〜♪
 言わぬが仏〜♪馬の耳に念仏〜♪」
嬰ト短調?

74,【破壊天使】の子孫[2:36]37
☆☆☆☆★
子孫同士の対峙。とにかく不穏。
サビの時だけいつもの感じになる。
最後はもはや途方に暮れてる。
ハ短調

75,決闘寸前、喧嘩一歩手前[2:57]37
☆☆☆☆★
3拍子。サビ以外は基本的に控えめな展開。
一触即発なのには変わらないけど(?)
サビ前とサビの雰囲気はSeD61曲目を重苦しくした感じ。
変ロ短調

76,強大で巨大な【闇】の存在 〜崩壊[4:05]38
☆☆☆☆★
ロック寄りに作った。イメージは戦闘曲。
珍しくストリングスがメインの構成で後は電子楽器。
恐ろしさより立ち向かう者たちの勇ましさが強い。
嬰ニ短調→ハ短調

77,誰がそこまでしろと言った?[4:39]38
☆☆☆☆☆
使わないと思った練習曲を取り込んでSeD曲に
なった(イメージが合えば私は使う)
イメージとしてはキレミルスムフ+マーニエヌの脳内パニック+モラーテ(半分)の笑い声
トラック6,7はモラーテの笑い声です(?)
へ短調

78,復活せし【ELEMENT】[4:30]38
☆☆☆☆☆
※フリースタイルな5拍子です。
伝説として扱われたSeD37曲目よりその存在が
今顕在しているような空気感を醸し出してる構成。
定期的にトランペットが割り込みます(?)
ちなみに余談だけど2/6の【ELEMENT】は味方みたいなものです(?)
嬰ニ短調

79,その名は悪名高き【米ヤクザ】!!(?)[4:32]39
☆☆☆☆★
地属性感を出すためにやたら重低音な楽器で揃ってる(ただ音は相変わらず高音域)
1回目サビはやけに転調するよ(?)
ハ短調→嬰ハ短調→ハ短調→ロ短調→変ロ短調→ロ短調→ハ短調

80,地下に本拠地がある…?![4:08]39
☆☆☆★★
深淵寄りな感じに相変わらずうねうねした
楽器がある。2回目から楽器総替えしてる。
変ロ短調

81,光と炎が入り混じる[4:24]40
☆☆☆☆★
徐々に騒がしくなっていく感じの曲
サビでは珍しく鐘が頑張るよ
ちなみに鐘は調お構いなしに入り乱れてる。
ニ短調→嬰ニ短調→ニ短調→嬰ニ短調→ホ短調

82,過ちの末に[2:18]40
☆☆☆★★
ベルベル。無調使ったのでとにかく短い遅い
とにかく不安定な感じ
無調→イ短調っぽい?

83,陽炎の執念[3:38]40
☆☆☆★★
全体的に陰鬱な感じ。サビで一気に騒がしくなる。
三拍子。ちなみに1回難航してイントロ→Aメロ
一気に作り直してる。
嬰ハ短調→嬰ニ短調

84,増していく炎[2:13]41
☆☆☆★★
ドラムは出張、代わりにドラム代わりはいる
全体的に重苦しい感じ
長さはそこまで長くない。
嬰ト短調→ハ短調

85,闇への道のり[2:43]42
☆☆☆★★
間違って86曲目の曲で上書きしてしまったので
元々練習曲で唯一残ってた曲をそのまま使い回し
一応調だけは先に作ってた曲に合わせた
ト短調

86,古の【闇】[5:07]42
☆☆☆☆★
1回一部解体されて調弄ってマシにはした
アウトロのイントロがやけに途切れ感凄まじい
禍々しさより絶望感の方が強めの6拍子
ハ短調→嬰ト短調→ハ短調

87,歪み合う者たちへ[4:19]43
☆☆☆☆★
珍しく和楽器が入ってる曲
隠れうねる楽器もいるよくある感じの♭5
淡々と流れていくよ(?)
変ロ短調

88,刻め、償いを[3:50]43
☆☆☆☆★
全体的に気障っ気がある感じの曲
2週目は和楽器オンリー
Aメロの騒がしさをサビも受け継いでる
(ただしサビのメロディは入り乱れている)
変ロ短調

89,それはまさに特攻[2:06]43
☆☆☆★★
BPM220超えているのに後半からBPM加速する
それはまるで焦燥感のように忙しい
自分のこと流れ星だと思ってるみたいな曲(?)
ロ短調→ハ短調→嬰ニ短調

90,この終わり無き死闘に終止符を![3:52]44
☆☆☆☆☆
全体的に厳格寄りに戦闘曲が混ざった感じ。
元々転調する気無かったけど勢いが弱かったから
仕方なく終盤三音上げた。勢いは大事なんだよ!
なお、BPMは210。珍しくかなり速い。
嬰ト短調→ロ短調

91,そんなことは知りたくない[3:16]44
☆☆☆☆★
比較的にシンプル。だけどシリアス。
何処となく悲しい感じ。
アウトロはピアノオンリー。
ロ短調

92,そこはもぬけの殻[3:09]45
☆☆☆☆★
比較的にベースがノリノリしてる。
次に進むようなSEと扉を開けたような
SEを入れてる。展開としてはかなり控えめ。
嬰へ短調

93,大量の魔物出現[4:18]45
☆☆☆☆☆
まさかのSeD2曲目のリズム引っ提げて魔改造する巻
(リズムと一部楽器以外一新してるので原型はリズムのみ)
楽しくなって1/32とついに1/64音符参戦
180BPMだから発狂フレーズが混沌
ホ長調?嬰ハ短調?

94,にこそはび滅[3:22]45
☆☆☆☆☆
タイトルは←から読もう。
オートメーション弄って若干半音気味にしてる
BPMが珍しく遅い上に珍しく三連符みたいな
リズムを刻んでる。
最後のラストサビだけピッチ本来の姿。
ホ短調

95,星潰しの存在たち[2:36]45
☆☆☆☆★
メイン楽器があえて音外れ気味
全体的にふざけてる感じだけど
緊迫感もある不思議で不気味で癖のある速い曲
嬰ハ短調

96,語り部は何を目的としている???[3:56]45
☆☆☆☆★
73の一部フレーズを活用。サビ以外何処となく禍々しい。
全体的にAメロとBメロが交互に強化されたAメロが
サビになる感じ。時折ピアノオンリーになる。
嬰へ短調→嬰ニ短調→ハ短調→嬰ニ短調→ハ短調→へ短調

97,役目すらも捨てた光の眷属の行方[3:49]45
☆☆☆☆☆
BPMまさかの300。五拍子。和音がねっとり
してて全体的に控えめだけどサビは忙しい。
攻め立ててる感じ。シッチャカメッチャカ。
嬰ハ短調→変ロ短調

98,星の眷属は役目を捨てて堕落したい[4:34]45
☆☆☆☆☆
シャッフルビート効かせてるふざけてるようで
真面目な感じの曲。BPMは215。意外と速い。
サビのトロンボーンが妙にカッコいい。
星的なSEと雷系のSEが多めに入ってる。
変ロ長調+ト短調→ホ短調

99,今ここに破壊の天使が現れる[4:54]45
☆☆☆☆★
爆発SEでこれでも破壊を現した感じの曲
中身が中身なので曲は明るめ。しかしバイオレンスな曲。
ラストサビ一方的な暴力である(耳的な意味でも)
ハ短調→嬰ニ短調→嬰へ短調→ロ短調

100,因縁はいつまで続くものなのか?[8:20]46
☆☆☆☆☆
かなり長めの曲。限界までシーン50丸々使った。
サビは【光】イメージ。楽器一部も大半光寄り。
イントロ→AメロとBメロは殆ど【魔王】イメージ。
ちなみにサビは終盤まで作って納得しなかったから終盤に
作ったメインメロディとベースのフレーズ(ピアノオンリー)突っ込んで作り直している。
へ短調→ニ短調(繋ぎ)→ロ短調→嬰ト短調(繋ぎ)→へ短調→(終わりまでロ短調→へ短調と随所交互に転調)

101,フェルウィアヌ エルウィアヌ[8:00]46
☆☆☆☆★
長め。BPM遅め。しっとり系に見せて激しめ。
タイトルは【魔王】と【光】の名字(真名)
この2体いかに長年歪みあってるかの曲。
最後のサビがぐるぐる繰り返すのは【理】イメージ
変イ長調+へ短調

102,最大風力で挑む[4:08]46
☆☆☆☆★
34曲目のリバイバル曲。新規メロディ混ぜた。
リズムは作り直してる。
ところどころ粗が酷いコード旧と新規を混ぜてる
転調は34曲目より速いぞ。
嬰ニ短調→変ロ短調→嬰ニ短調→変ロ短調

103,徹底的にお前をぶちのめす[5:01]46
☆☆☆☆☆
サビが長調で逆にかえって不気味な曲
絶対にお前を負かせてやる感が強すぎる曲とも
サビ以外は短調短調してる
5音混ざってるから全体的にうるさい
嬰ト短調→変ホ長調→ハ長調→ニ長調→ロ長調

104,崩れし均衡[2:57]46
☆☆☆☆★
不協和音すれすれな感じの曲。鐘の主張激しい。
後半SEとリズムオンリーがひたすら
ギリギリこの場は耐えてますアピール(?)
ちなみに3/8拍子。何だその拍子。全体的に癖が強い。
無調

105,狭間に退場した者[3:56]46
☆☆☆☆★
ピアノとサインと静かな楽器とへんてこSEしか
存在しない。虚空に飲まれた感じの何とも言えない曲。
ピアノは珍しく左右にあちこち行く5拍子。
変ロ短調(変ニ長調?)

106,この世の全てが亡くなる[3:20]46
☆☆☆☆★
申し訳程度のメロディとベース
(メロディ無しだと作るの飽きかけたの内緒)
リズムがとにかく頑張ろうの巻。
無調(ロ短調みたいなの+スーパー無調タイム+嬰ト短調みたいなの)

107,ごく僅かな余生を妹と共に[3:14]46
☆☆☆☆★
ピアノオンリー。電気系のピアノ使ってるから
リバーブが物凄くかかってる。まるで夢のよう。
レクイエム系。
ト長調→ホ短調

108,生きることだけに貪欲な者〜dangerous.[4:34]46
☆☆☆☆★
砂漠曲を彷彿させるけど意外にギラギラしてる
まさかのサビが4拍子(前半8小節)+5拍子(後半8小節)の変態編成
楽器の選出にENIGMAらしさがある。
最後何故変ロ短調に転調するかは伏線です(?)
ニ短調+嬰ニ短調+嬰へ短調+変ロ短調

109,【勇者】に立ちはだかる
   かつて【勇者】になれなかった者と[5:35]46〜47
☆☆☆☆☆
全体的に絶望寄りにサビから転調していくヤツ
サビのメロディがやけに和風に寄ってる謎
転調してから雰囲気変わってるのは
タイトル通りのことが起きてるから。
2週目からリズムとベースのターンが来る(?)
サビラストからピアノオンリーから再び転調する
嬰ハ短調→ロ短調→変ロ短調

110,次第に歪んでいく空間[3:15]47
☆☆☆★★
1週目は3拍子。Aメロとサビのみ。
2週目から拍子が入り乱れてメロディが
不規則になる。1/1拍子or2/4拍子or3拍子
嬰へ短調

111,最期の本[2:35]47
☆☆☆★★
長調を無理やり使ったせいで短め。
楽器をフェニックス(48)×3に統一させてる。
リズムはよろしく7
ニ長調

112,Digestion match.[4:29]47
☆☆☆☆★
Bメロとアウトロはほぼベースとリズムが独占。
時計の秒針のようにSEがなってる。
秒針がぶっ壊れたら最期が始まる。
ロ短調→へ短調

113, jammed.[3:25]47
\(^o^)/
ゲームオーバーみたいな曲、重過ぎて鬱
バイオリン(重たい)→ピアノ(葬式)→オルガン(重たい)→8bit(何だゲームオーバーか(現実逃避))
本当に悲しい曲だってあるんだよ
ハ短調

114,役目を終えた者たちへ[3:00]47
☆☆☆★★
コーラスとコーラスSEのみ
リバーブ最大にかけてるから響く
ただそれだけ。
ニ長調

115,憤怒の進行[4:54]48
☆☆☆☆★
100の【光】が無いバージョンアレンジ
原曲と違ってもちろん長くないメロディとサビは一新。
とにかく怒り・怒り・怒り・怒り・怒り
ラストサビのドラムも大暴走してる。
へ短調

116,制止させていく者たち[3:49]48
☆☆☆☆★
8小節だけのメロディ。
随所楽器増えたり減ったり
耳に残るためにあえて2分音符でメロディ
全体的に静かと焦らし感がある。
嬰ト短調

117,強大な【光】がぶつかる[3:22]48
☆☆☆☆★
神々しい。何故だか【光】より神々しい。
リズムはクラップと鐘のみ、サビは聖歌みたい。
アウトロ衝突音有り
ロ短調→ニ長調

118,【勇者】が【魔王】の真似事なんてしちゃいけない[6:58]48
☆☆☆☆★
レクイエム系、コーラスのみ
Aメロフレーズが何となく聴いたことがある
(本編の曲→推測Ⅲ.5の黒編の曲)
サビになって5周目からだんだんBPM遅くなる
ある意味ラストサビはいつ来るか耐久、走馬灯
ロ短調

119,不可思議なお守りと…[3:08]48
☆☆☆☆☆
全体的に静か作りで出来ている
サビになるに連れて勇ましくなってくる
ラストストリングス軍団になる(?)
変ロ短調

120,この世界の創造、退屈しのぎのために[4:43]48
☆☆☆☆★
Pad盛り込んだからやけに夢的な感じ
全体的に静かめだけどドラムは普通にいる
メロディはかなり大人しめ(BPMはそこそこ)
へ短調

121,【理】は幾度なく[5:57]48
☆☆☆☆☆
5拍子。AメロはしっとりBメロは物悲しい
サビのロ短調は物悲しく勇ましく
サビのへ短調はロ短調より強気である
サビは不意打ちに転調する。長尺なためか長い。
へ短調↔ロ短調

122,鱗ノ願望 〜10000 or more transition.[5:05]48
☆☆☆☆★
イントロAメロ7拍子→Bメロ3拍子→サビ5拍子→Aメロ2周目6拍子→Bメロ2周目4拍子(ただし一番荒ぶってる)→ラストサビ9(これだけ8分音符)拍子の超変態拍子構成
創造主とはいえ超やりたい放題である。
ちなみにフレーズは全て一新
(拍子変えるすなわち使い回しを拒否すると同等なので)
へ短調

123,慈しみ愛でる心と共に[5:07]49
☆☆☆☆★
3拍子。想像の2倍くらいマリンバ頑張ってる。
普段の3拍子よりかなり長尺。
本編にある曲を意識して楽器を【慈愛】にかなり寄せた。こっちの曲は何処となく勇ましい。
ニ長調+ロ短調

124,【魔王】も含めて何もかも【慈愛】は全てを救いましょう。[8:45]49
☆☆☆☆☆
まさかの全のキーに転調する破茶滅茶な化物な曲
タイトルも長いし曲も長い(シーン50使用)し
やりたい放題でベースが普段より荒ぶっている
サビはもはやコードを放棄してるので長調っぽい
ラストサビ珍しく音途切れ途切れになる
1回目
へ短調(サビ変イ長調?)
2回目
→嬰ニ短調→ハ短調→ニ短調→嬰ハ短調
→へ短調(変イ長調?)
→ト短調(変ロ長調?)→嬰ト短調(ロ長調?)
Cメロ(変化球)
→ハ短調
3回目
→変ロ短調→ロ短調→ハ短調
→ホ短調(ト長調?)
→嬰へ短調(イ長調?)→イ短調(ハ長調?)
ラストサビ
→へ短調(変イ長調?)
※ちなみに最初と2回目と違って12音上がってる

125,1万年以上のわだかまりを解いて[3:46]49
☆☆☆☆★
メロディとベースのみの構成。オルゴール。
短調だったり長調だったり色々と忙しい。
サビは高音にすると音が割れるので控えめ
ロ短調→ニ長調

126,長年続いた【理】にさよならを[2:22]49
☆☆☆☆★
2匹は星になったのだ。Aメロ(サビのようなものか)のみ。謎にリザルト曲みたいになった。
さよなら、さよなら。5拍子。
変イ長調

127,戻らない傷痕は[5:08]50
☆☆☆☆★
しっとり系。ピアノが目立つ曲。
サビになったら終わるまでサビ繰り返す
全体的に眠たい曲ではある。長調の癖に
何となく悲しい感じがする(内容が内容なので)
へ短調→変イ長調→変ニ長調

128,それぞれの日々。[10:32]50
☆☆☆☆★
ほぼメドレー。序盤〜中盤まで遅いから
露骨に長い。(当然シーン50)
ハ長調とへ長調?が露骨にやる気無いのが
分かりやすい図。変ロ短調から様子(6拍子)
思いっ切り変わって吹きそうになる(実際ピンチ)
さり気なく無調入れられてる。
ハ長調→ホ短調→へ長調?→無調→ト短調→変ニ長調→変ロ短調→ホ短調→ト短調→イ短調→ニ短調

129,デレは皆をもっと救いたい。[9:22]50
☆☆☆☆☆
ほぼエンディングみたいな曲。
悲壮寄りだけど何処となく勇ましい。
2周目サビから謎のピコピコ楽器がやって来る
忘れた頃にやって来るぞ転調。
シーン50当たり前に使う長いぞ。
ラストサビ捻くれてサビ1を2回サビ2を2回
繰り返す。最後はオルゴールに締めさせてる。
ロ短調→変ロ短調

130,ALL chapter Completed!![1:55]50
☆☆☆☆☆
後半何処かに飛んでいくのクアダイメージ(?)
つまり鐘の音はライトさんというわけ
短いのはここ長くしても仕方ないんだよ!!
変イ長調

ブログ内自作品全絵まとめ

一部(特に外部)のこちらのリンクに絵などのリンクを一式まとめています。
お手数ですがこちらも参照してみて下さい。
ここのブログ中心にある絵をある程度まとめた(自作品のみ)
ちなみにべったーに落書きまとめてる。
別荘のメディアも見てみてね(?)


【創世記】
ヘニ≠我儘 N×H 若ヘニ 俺に任せろ 弱点 ヘニ影 伸びる  髪下ろし 犬公


【本編】
9/6(1〜6) ドット絵 9/6(7) 9/6(8,9) 四肢がおかしい生物
モラールフエール ナ ニ コ レ 実質Ⅸ 喧嘩 
Ⅴモラペン… 9/6(10) アイム(何やってんだ) ラールの扱い 
最高神と神獣 9/6(11) 
エビではない 狐=犬? 光と影 雑ソード
シンプル モーラー ガルド 謎の組み合わせ ラトエル
罰当たり 緑眼 まとめ アレ  さんみいったい
末っ子 アイデンティティ 奇妙な関係   尊厳破壊
予測不能 ラ ロ 共存 縮んだ ど忘れ 熊狩料理回まとめ
絶望 弔い  天災 無難に 9/6(12) 不満気 機嫌  狐 犬 無難に 頬張るな 嫌がるな 指差し ラトエル
天災 厄災天災 だらしない 冥土 九尾 不幸体質?
突っ掛かる 天災天災 てんさい 振れ幅 因縁 張本人
雪降らし ブレイカー 背伸び 就寝-起床 怒涛のクラッシャー
※止めれません 破壊 三位一体 天災 天災 兄弟 ラトエル
ルル 小一時間 兄ちゃん 天災 機嫌悪い 天災 ドット絵
パセリ コンボ 猫の日 すやすや 天災 神鳴り 面かせ
抜けれない 9/6(13)

まとめ


【Dth】
落書き ドラゴンネットワーク 初期キシャロ 三色系統 メイキング従者
従者の対応 トソンノルミセリシア 水着 宮殿組+α 
母ちゃんズ 見苦しい 白い彼岸花 増える従者 
頭身従者 ジト目半目ズ 49枚 数の暴力
月間←後に飽きた 推しの冥土メイキング 影色
続くな 作者の偏見 従者31(2回目)+α 3年従者
BEST絵 顔グラ地獄 アナログ絵 ドット絵 推しの冥土(2021)
ロフ 物騒従者 総督SP 彼方 暖取り従者( ワムワム従者+α 
縁の下の力持ち 兄妹 対照的 桜ノ光竜
見下ろすワムワム 混沌 珍しい組み合わせ 従者特集 
コチカナ 無難に 従者 寒い 久々に主 母同士


【SeD】
練習 ※トリミング 放出(すんな) 威嚇 説教 泣狐
詰め合わせ  光と狐 先行 数点 狐兎 春の陽気
ディフーさん ライトさん 表と裏 グラス&モナッサ まとめ
クー▓▓▓ おこだよ!! 
他はこちら


【その他】
トソンズ 暴走作者 今月の手抜き解説 天災VS厄災 
ドラゴンまみれ BEST絵(2022) ポンコツ作者 作者浮く 
冥土絵祭り 地雷がねじ込まれてる件 
モラ系統で尻尾特集(?) 狸騒動 ガルド連鎖 大型と超小型
出来心の悪夢 代表3キャラ 月と日 SeD入り 従者
まとめ 怖いもの知らず 奇妙な出会い
魔法使い天災VSネムジカル 魔法使い 2 3 
影出没迷探偵モラール(?!) 死にすがる存在 寒い 
龍ガルド(簡素) オッドアイ 狐狐天災 狐々々 振り回す(物理) 
始末(?) 扱い雑 詰みの冥土 耳に入らない すぐにすがる
不運コンビ(待て) 虚無顔 三馬鹿トリオ 龍ガルド マジギレ




まとめ(2024/07/24〜)
     


ドット絵の実験 そこまでパターンはいらない
天災ヘニ兄ちゃんダンス(???)










【一部地雷】(要は擬人化)
※シャライトから外部。

三神使  ロフ/主/ロヴェク/ワムイミ 連鎖スペシャル
兄ちゃんスペシャル 天災襲来 ???(SeD) シャライト
狐ファイブ ラトエルと双翼 100年前の魔王VS勇者
※100年前の魔王+α 逝かれた感性 煽り負け 
神経質な天災