忍者ブログ

趣味的な何か in 混沌

気まぐれにやっていきますよ ジャンルは色々 AA要素が強め(閲覧はPC推奨)

【本編】裏神+α【0〜?】



・ラモレリーヤ
本編の世界の裏の世界…すなわち精神世界に潜む不死の神で神の最高位を持つ存在らしいが…
黒のような紫のような肌をしており光輪は紫。
普段は緑眼だが高ぶれば高ぶるほど紫に変わり最終的には赤眼になる。
自分の影モラレリーヤ以上に非常にナルシストなので凄く面倒くさい相手で自分の近くにいる味方の存在ですら信用していない。
元々は強大な光を纏った存在だったのだが神の最高位に立てぬことに憤った結果【肉体】【精神】【心】に分裂しこの場にいる神々を封印させた。ラモレリーヤはその【肉体】に分類するその存在だったいわば主人格である。
その時に名前を捨ててしまってるので本人は全く覚えていない。ラモレリーヤという名は奪った名前。
一応真名があるのだが「ラッサモーレ・リゼウレス・グランドル・ウラレリア」と非常に長い。
そのため精神が非常に不安定であり就いてからは行動する気力が非常に無くモラレリーヤ生んだり
【精神】と【あるもの】を混ぜては何処ぞの
【現在神】生み出してはモラレリーヤに押し付けたりしている。
流石に自身の管轄範囲である精神世界に影響する事柄になると行動はするのだが【それ】があまりにも強力な存在だったために抑えるだけで影もその時に動け無かったためほぼ1000年単位で眠ることになってしまったので次、目覚めた時は動けなかった時の修正を試みるべく非常に活発的になりモラレリーヤを差し置いて肉体世界の管轄を一気に動かしていく。その行動があるものを呼び寄せてしまうことになるのだが本人はそこまで"頭が回らない"ので実力行使をしてくる…
回りくどいモラレリーヤより圧倒的に脳筋気味である。
常時素手攻撃のモラレリーヤとは違って刀のようなモノを使う。だがぶっちゃけ武器に頼るより己の拳の方が遥かに強いのだが本人は頑なに素手で攻撃しない。
不死の神の名は伊達じゃなく不死性が異常であり
殆どの攻撃を無に返す。
ただその不死性にも弱点はあり………
本人の不死性はその内部の存在【不死鳥】にあり
内部の存在を追い出してしまえば一気に弱体化する。ただ元々から耐久力があるのか生命力を削るのにもなかなか厳しいものではある。


   
・ノーダイト
名前の通り【不死鳥】
三つの頭を持ち意思は別々にある模様
ラモレリーヤが傷つかない原因はコイツの存在がいるからである。
普段は内部にいるため表に出ることは 滅多にない 体は燃えており額には紫のような石がある。
目付きは悪く誰かさんにそっくり。
ノーダイドには真なる姿があり名前は「koa」と呼ばれてる 鳥の姿ではなくどことなく人形で足は鳥 鳥頭は3つのままだが真ん中の頭が koaと一対になっている。オレンジの体毛
というより羽毛でもふもふしてる。
世界を動かす存在のため 『世界』と呼ばれる。
【創造主】の介入によってとある存在の内部に
生まれ外部の弱かった力は次第に力は強大になる。
とある存在の元力を使いその不死鳥も力を増していく。
その力によって外部の存在の性格をさらに歪ませ『傲慢』になっていく。
不死鳥自体はちょっと生意気ではあるが自我はそこまで強くない。
性格が外部と内部で『相反』しているのだろうか。
分離しても本体から分離することはなく『本体』
【世界】としてあり続ける。
その存在は意思を出すことなくやがて【神】を
殺す存在によって外部から引き離されてしまう。
引き離されてもその存在は外部が消滅しても存在し続けておりやがて…
とある存在らによって消滅することとなり
【世界】はその時に朽ちていった。
だが不死鳥は悠久の時を超えて蘇る存在。
その不死鳥はやがて【創造主】が吸収し解放されたころに姿が大きく変わっているが何故か彼の不死鳥にそっくりである…あながち血筋が繋がっているのでおかしくはないのだが妙といえば妙である…
PR

【本編】魅惑【0〜?】





・ラフェルモスタルト・レウリアーヤ・グランドル
略してラモレリーヤ(作者は姉さん呼びしてる後ろを取ってタルト姉さんでもいいかも)
魅惑の神
奇抜な髪色をしているが自在に動きその髪自体が皮膚のようなものであり本来は蛇のような姿をしている。
魅惑の神ゆえに殆どの神をも虜にして来たがとある神によって自身も虜になってしまい神々の最高位を揺らぐことになりしまいには神々を消滅に陥る最大の厄災が起こることになる…
過去に似たような名前の神に封印されて再び目覚めた時には怒りと憎悪で幼体化して暴走したりもあったが現在はかなり落ち着いている方である。

自然がなれ果てる前にとある創造神を喰らい姿を変えた存在で自然のなれ果てであり子供みたいな複雑なポジションにいる。
強力な力を持ちつつ創造神の力も持つため器用。
そのせいか【創造神】と変に血縁関係であり
【創造神】の方から物凄く慕ってくれるのだが
彼女?的にはあんまり興味が無い方である。

【本編】森羅万象



・森羅万象(オルナニア・ソレノヴァンス・セディデュイツ)
兵王主の本来あるべき姿、竜神と言っても過言ではない。
(私夢では神の概念は無いので竜の化け物であるが)
元の姿でも病弱であったがこの姿だとさらに病弱が悪化してより普段の力をキープしているがかなりの気まぐれ気質であり度々暴走している。
性別の概念は無いが何処かしら雌寄り
真の姿の【自然】の子供で立場が似てる【自然】を激しく嫌っている。というか自ら接触しようとする【自然】とは違い接触しようとしない。
不死身、【自然】とは違い傷すら受け付けない。
過去とある人物がなれ果てたことによりあまりの暴走ゆえに片割れと上層部によって一時的記憶と力をある物で抑えられたためかなり嫌っている。
ちなみにどっかの竜長に絡まれるのが嫌すぎて竜の姿を捨ててたりする(竜の姿になろうとすれば捨ててはいるが表面上なることは出来るが)
親に似たのか気に入った色んなものに執着する癖が散見されており一時期は彼の【器】に一方的に絡んでいたが…
現時点で【輝人】が割と気に入っている存在で一番気に入っている存在にかなりというか度を超して執着している。
そのため、とある人物と遭遇する確率は割と高いようで…




元の姿
森羅万象の原型、硬い皮膚に覆われている。
頑丈な見た目の割にはこの頃から割と病弱。
【自然】よりかなり小ぶりなサイズをしているがそこそこ大きい。
身体が重いため飛べるような見た目をしてる割には飛べない。
【自然】に生み出されたものの捨てられた?(興味が無くなった?)のか本人曰くこの時の記憶はあまり良いものでは無いそう
【自然】を焼き尽くされた頃には不貞腐れて異空間に家出する。






上半身(イーディニア)
変な角が頭部に生えている。小ぶり。
重すぎる巨体を本人の意思で分割しだす。
その為か下半身が千切れてるような見た目をしているが実際異空間に身体の一部を巻き込ませている。
どっかの竜長に絡まれるのが嫌過ぎて現在のようなヒト型を取り出す。
過去にとあるイジメっ子に水で沈められたせいでどっかの輝人ほどではないが水が苦手。






下半身(セデュツ)
上半身より大きくて長い。
この頃から上半身の暴走を止めるべく見るモノとしている。
滅茶苦茶な行動をしでかす上半身を見ているせいなのか上半身と比べてかなり落ち着いている、というかかなり静か。
ヒトならざぬモノなのだが割とヒトに対しても聞き分けが良い(頑固だが)
ただ上半身の方が上位なので下半身が単体で打ち負かせない。
上半身がヒト型を取ったころには同じくヒト型になっている。


【本編】最古の海神等【0】



・リレヴァー=シサペィント
最古の海神。そして海の怪物。
魚全ての生み親でとある海神の始祖でもあるためある意味青の血の者は全て血を受け継いでることになる。
どこぞの白蛇は思い出したくもないトラウマ級の存在らしいが…
とりあえずやたら大きい存在だったのだが何処かに潜んでるのか
全く見かけてなく深く知る神はとても少ない。
左側を向いていることが多いが右目は弱ってるのか右目の視力はかなり弱い。
レーヴァテインに焼き尽くされた後遺症でまともな思考回路しておらず大体暴走しており白蛇襲ったりなどヤバい行動をしすぎているため創造主が直接海中深くに沈めている。
そんなヤバい存在をシルウグフは気まぐれに連れてきてるが
力が減ってるのか小型になっており小魚呼ばわりされてるが本人は理解してないのか気にしていない。
小さな見た目の割には水力は衰えておらず強力な水を口から出せるがやる気によって水力が滅茶苦茶変わる。
普段から口が開けっ放しなため、色んなものにやたら噛み付いたり丸呑みしたりする。
餌だと勘違いしているのだろうか…








・創造主(グランドル・グラニウス・ジーダ)
創生神、原初神にとも始まりにして数多の神々を生んだ。
高位神の集まりとも称する
「グランドル」の原初で当然だが最高神である。
【自然】という存在を生んだのもこの一柱だが
この一柱の行動が基本的無茶苦茶であり【自然】という存在を蔑ろにした。
【レーヴァテイン】に焼き尽くされた結果を作ったのもこの神である。
それゆえに彼【自然】はこの一柱の崇高なる神々の一族【グランドル】を憎んでいるとされる。また【ある柱】によっては偶然にもだが【とある柱】との接点により墜としたことにより【ある存在】が憎んでいる。
そして【とある最高神】があのようになってしまったのもこの神の干渉により歪まされたため実質本編世界をあのようにした元凶でもある。
基本この一柱がわざわざ表立って活動することなく裏から世界を傍観し不備があれば実力行使に出るとされる。















・自然(ナレコラル・サーパンエイト・イビルグヌフス)
私夢で【自然】と呼ばれる真の姿。
【森羅万象】の生み親。
【創造主】に気まぐれに生み出され用済みになった時に【レーヴァテイン】に焼き尽くされる存在
その自然の成れの果てが彼のシルウグフであり本人は異形の姿をあまり好んでいない。
また自然の成れの果て自体8柱分おり一部各世界に散らばっている。
強大な力を喰らう存在のため故か同系統の【共食い】が絶えない。
基本的に自然の成れの果てたちは一部除いて大体仲が悪い。
特に縄張り意識が強く縄張り争いすることも。
また強大な力故に通常は視認出来ない存在であり彼彼女らの力を与えられている子孫たちが大体彼?彼女?らを見ることができる。
【レーヴァテイン】はこの存在全てを抹殺するのが目的なのである意味【自然】の天敵。

【魔外伝】主要魔三人(一人ニ頭?)組

まず魔外伝って何?


本編には魔法という存在は無いに等しい。
外伝私夢には伝承としては「魔法」の存在があるらしいが現地の存在の者がそれを行うことは厳しい。

では何処にその存在が明確になっているか?
それは…………とある場所の本にて語られている…






かつてとある者は「偉大な力」を持つことを夢見ていた。
数多の努力と経験を積みついに「偉大な力」を得ることが出来た。
その影響で世界は魔の存在を知る。
真似をする者が増え始め次第には魔無しでは生活ができなくなるのである。
彼は数多の魔を生み出した。
ところが孫とか生まれ子孫が生まれているなか、誰とも触れ合うことなく魔の開拓だけに勤しんでいた。
後に魔を超える力を求め始めた。
時は流れ、己の身体に限界を感じる。
カバーすることさえもままならないその者はついに禁じられた力「禁術」に手を出そうとした。
禁書を管理する者は当然ながら止めた。
しかし、その者は全く聞く耳を持たなかった。
力を求めるその執念だけが止まりそうなその者を動かしていた。
禁書を手にした者の一声で突風が起き吹き飛ばす。
禁書に陥った者は一族を一方的に狩り始める。
時が経てば経つほど攻防戦が激化し弱った者は喰われたという。
一刻も早く止めないと全滅するくらいの闘いであったためとある者により本へと閉じ込めることとなる。
一族はこの件を境に魔の存在を一部の者以外記憶もろとも全て消し去った。
封印された本はとある館に保管されその館も別空間へと消えていった。
















   
・マ……・マジ………………
とある存在のきっかけに魔を発展させた人物。魔の祖先とも。
元々何かしら器用で「魔」に適正があった模様。
実は食料が非常に独特でとある本が言うには元々強い力を喰らう存在なためなのか魔力を糧とする。
リヴルとは彼にしては珍しく非常にWin-Winな関係なためよくつるんでることが多い。そのため、自分の悪口はともかくリヴルの悪口等は非常に快く思わない。
口こそは笑んでいるが実際はかなり無表情な顔をしており何を考えているのか分からない。
とても無口で基本人の話を聞かないタイプでもある。
白蛇曰く滅茶苦茶な毒舌を吐くらしい(関係があれだから仕方ないが)、リヴル曰く多くを語らないヒトらしい。
行動こそは冷血だが時おりふざけることが多々あり姿を変えて悪戯したり分身したりと何かとちょっと子供っぽいところもある。
気が高ぶり過ぎると明らかにヤバい見た目になる。
赤くて物々し過ぎる彼には絶対に近づいてはいけない。
実は赤い時の骨のような構造が元々彼の実体とか。
その見た目はスケルトン
ちなみに目がコンプレックスらしく顔を帽子で隠している。
あらゆる弱点を魔法によりカバーしているが唯一の弱点は酒に非常に弱くすぐ顔を真っ赤にしてぶっ倒れてしまう。(それに関しては一族も諸刃ではあるが)
後は魔力を絶たれるとか。








・リヴル・サジルエス
本好きの変わった人物。名前はそのまま「本」
リデュルに非常に名前が似ている気もするが…
ローブに身を包んでいる姿は不思議な見た目をしているが薄着になるととても奇妙な姿をしていることが分かる。
彼女自体強力過ぎる存在であり【禁書】そのものと同意義である。
元々魔王の本であり大半が禁術で書かれていた本そのものが実体であり出生自体が非常に独特で魔外伝一のトラブルメーカー
マ何とかさんや管理者たちをそそのかしては害を被らしている。(本人には悪意がない。)
性格は非常に子供っぽく非常に寂しがり屋。優柔不断。
本を自分で書いては本棚に入れてたりそれでも入り切らなかった本たちを大量に山積みにしている。
館の持ち主であり周りを困らしまくっている。
本人曰くマ何とかさんを気に入っているらしいが2回くらい子孫のことも気になって裏切ってるので流石にキレられてる。










・ビャクハク・クチナハ
その名の通りに「白蛇」
むしろ名前で呼ばれず白蛇呼ばわりされている。
得意技は「変化」だが本人曰く素の姿が一番楽だから白蛇の姿になっていることが多い。
一見、ただの白蛇にしか見えないがこれでもリデュルの生み親である。
性別は本人曰く曖昧らしく口調が基本的に安定していない。
魔外伝一の影の苦労蛇(?)
争いは基本好まない性格で穏便に済ませたがる
止められない相方からよく逃げている。
無茶振りに我慢して答える時もある(喧嘩したくない)
訳あってリヴルに飲み込まれてからマ何とかさんに嫌々ながらも使役されてる。
酒は好きだがすぐに酔う。
後遺症か分からないがかなりの巻き込まれ体質であり幸運そうな見た目の割にはどっかの従者クラスで不幸を呼んでいる。厄災か?