忍者ブログ

趣味的な何か in 混沌

気まぐれにやっていきますよ ジャンルは色々 AA要素が強め(閲覧はPC推奨)

【本編】debug②【Ⅳ,Ⅴ】

Ⅳ 隊長

・W コード・ネーム「ワーズデル」
下界地上部隊隊長。普段は見回りと称して放浪しており度々主人公たちと鉢合わせになる厄介な存在。
度々特権で列車で上界への行き来をしているがそれには別の目的が…
普段はツンツンしているがとある存在が絡むとツンツンを通り越して顔を真っ赤にさせる。非常に分かりやすいが相手には「熱」を出している程度にしか思われていない。
やることが極端なため危うく死の神の溺愛娘に薬を盛りそうになる。
(知らないうちに上司(モランド)の首がしめられている。)
そのせいでとある存在にドン引きさせる結果となる。
彼女は不思議な生物であり今の姿は抑えられた姿に過ぎず耳飾りによって制御されているが耳飾りが強い意識により壊れるとみるみる姿を変えて暴走する。
・E コード・ネーム「エトリックス」
下界上空部隊隊長。二刀流。
ちょっと理想が高く頑固な理想主義者で
真面目過ぎるため冗談が通じない。
堅苦しい雰囲気を持つが
後輩たちに振り回されているケースが多い。
いつもは下界で仕事しているが
あることがきっかけで失望し1週間程度
無断で仕事を放棄していた。
それが原因であることが起こるのだが…
その正体はヒトならざぬ存在で
その姿はまるで「竜」のようである。
ある存在によってバグを引き上げられて
暴走した状態で発見される。
自身の正体を知り後にdebugからその姿を隠した。
・R コード・ネーム「ラシス」
見習い隊長の次くらいの地位の隊長見習い?
本職(?)の職より外界の本職をばかりしている列車バカ(?)
先輩のEを滅茶苦茶困らせている問題児である。
Wに滅茶苦茶気にされている(色んな意味で)のに全く気付かない鈍感体質。ただ頻繁に乗って来るので列車好きなのと勘違いしている(?)
外界の本職中は敬語で話すが普段は平淡な口調で話す。
慣れているのか行動が的確で手際がよい車掌である。
気配を察知されない程度に行き来するため周りから異様がられており変わった翼を持つ。
ある運転手とは昔からの幼馴染。
生きているの死んでいるのか分からない存在になっており過去のこと覚えていない。
彼は何故か度々【不思議世界】へと誘われる。
帰る度にとある存在の記憶を失う。
それはこの世界の掟でこの世界で起きた出来事の記憶は無かったことにされる。それはまるで夢のようでとある存在に気に入られてることを知らない彼は度々その存在と会うのだが次会った時、また彼は覚えてないのである。
やがて彼はその存在の兄に目をつけられ実質ここで【死】に別の存在として生きることになる。
霊でもない謎の力で動き生きている彼はやがてとある武器と融合することにより凶暴な存在として成り代わる…




Ⅴ 隊長/他
・Y コード・ネーム「ワイズデル」
Wの双子の妹。Wよりボーイッシュな風貌をしている。
基本的に冷めている。Wの後継。
姉が別の存在に夢中なことに若干嫉妬しており
元々姉っ子だが【剣】を預け姿を消した
自分勝手な姉に只ならぬ恨みを感じる…
思い詰めると極端な行動をしてくる。
後にWと共に牢屋に入れられているが満更でもなさそうである(?)
恐らく彼女は姉ばかりを見ているため兄や両親に眼中になく彼女も記憶が曖昧である。
頬の飾りを取ると姉より安定した獣の姿になる。
しかし何故か口調も丁寧に変わる。
・D デスファント・クライアント・シギャ
隊長かはよく分からないがdebugに所属している。
すぐアジッタを虐殺しようと何処からか現れる。
何ならモランドまで虐殺されそうになっている。
とにかくモララーを見ると虐殺しようとする。
その正体はアジッタの嫁でありたーすの母。
「死神」らしいのだが何故かアジッタばかりを狙っている。
だがそれ以上のことは分からないよく分からない存在である…
・S コード・ネーム「シギル」
下界上空部隊副隊長後にEの後継で隊長となる。
孤児のため本名や出身は不明。
ちょっと抜けているところがある。
ぶっ飛んでいることが多いdebugの面子の中で
一番まともな存在ではある。
逆に言えば癖が無いため影が薄い存在かもしれない…
PR

【本編】debug①【Ⅳ,Ⅴ】

【debug】
名前の由来そのまま、デバッグ
本編のⅣ,Ⅴに出てくる軍事組織 別名【虫取り】
とある存在によってⅣ,Ⅴの世界は汚染されており悪化した【バグ】という存在を退治するのに特化している。
本拠地が空中都市でありクッソ高い値段の飛行する列車に乗らないと常人はたどり着けない場所にある。そのため下界の者はその存在を噂程度にしか知らない。
部隊によっては一部は点在している。

 
元々は存在も形も無かったが【厄災】の我儘を聞いたモランドとニセカセの努力によって組織化した。
元々は精神世界にいた黒眼鏡たちをどうするかでニセカセは悩んでいたが彼らを無理やり部隊へと転身させた。
暴徒が現れ修羅場と化している精神世界の入口を何としても閉じて監視していたりもする。
何故か力天使たちが徘徊していたり天使だった存在が飛来してくる確率が高かったり迷い込んでくる存在が増え孤児が増えていた。
後に人々が増え都市化したため組織は強大化した。






・M首領 コード・ネーム「モナトーレ」
debugで一番偉い存在で都市を支配する存在でもある。
モランドとは付き合いが長いらしくよく悪態をつくことがある。
日中殆ど寝てるので準首領モランドにクソ迷惑かけている
【厄災】そのものであるが隊長たちをスカウトしてるのは基本的にこの男である。
しかし対話は嫌いらしく基本的に独り言・考え事しがちなモランド以外には話して来ない。
余計なことを知っているが周りを試すかのような態度を取っている。
見えぬ武器を持っておりそれで相手をぶっ叩く。
寝てる時は【睡拳】をぶっかます。非常に痛い。
そんな状態ではあるが起きた時の戦闘力は段違いの強さである。
溜まった仕事をモランドに押し付けては忙しい中で消化させようとしてくる鬼畜の所業。
 
 
 
・M準首領 コード・ネーム「モランド」
debugの準首領で科最高責任者。短銃を扱う。
基本的にdebugにて直接指示する存在で周りからナメられている(特にC)不憫なモナトーレの補佐。
物音・気配・異常に敏感で暴れようものなら注意しに直接現れる。ただし攻撃力は若干低く(発泡禁止の室内ならなおさら)回避力・耐久力に特化しているためCが腹いせに的あてによくされている(全弾避けるが)
何かと色々知っているが
基本的にそういう会話はモナトーレ以外にはしない。
何処ぞの【死神夫妻】に頭が上がらなく珍しくペコペコしているが基本的には中立的である。
冷静かと思えば割とキレ症らしく部下がいざこざ起こしがち(CとG)でよくイライラしておりたまに口調が砕けて乱暴気味になるがすぐに切り替えて元の口調に戻るため何となく怖い。
たまにストレスなのかアホな行動をしてくる。
苦労人と言えば苦労人だが極端な性格をしているdebugの部下の指示やまとめや仲介が一通りできる唯一の存在だったりもするのだが後に連携が崩れ敵から追い回されて酷い目に遭い続ける不憫な存在でもある。翼は珍しく自前だが引っ込めることが可能で周りに合わせて馴染んでいる。
 
とある子孫の癖に元々治癒力が異常な自身には必要ないと「回復魔法」をサボったつけにより擦り傷程度しか治せないポンコツ回復量でありそういうの基本的に言わない親に苦言を申されたりしちゃってる妙なところがポンコツである。
なお、親等の話題は禁句である。場合すぐキレる。
持ち前の性質により隠密行動をする場合があり不在時は親が影武者を勝手にしてくれるらしい。
 
 
 
共通隊長/副隊長


・C コード・ネーム「シレン」
Gと共に首都の警備にあたっている上界上空地上部隊隊長。
冷静沈着で普段は頼れるのだが感情が高ぶると
唐突に凶暴化するデンジャラスな存在。
よくGが犠牲になる。
実力は相当なのだがそれ故に基本的に周りを
ナメており特に上司のモランドとよくぶつかる。
よく室内で発砲させ上司にキレられたくない
モランドがすぐ現場に急行して止められている。
モランドの悩みのタネである。
 
元々は放浪としていたがいつしか銃を巧みに
扱うようになり点々としていたところ
たまたま徘徊していた【厄災】に遭遇。
攻撃をしたところ全弾かわされ彼女は負かされたという
(戦う方が無謀であるが)
彼女が渋々条件を飲んだため【厄災】は引き入れた。
彼女は「慈愛」を失ったシージクストの転生体。
時おり凶暴になるのはそのせいである。
 
 
・G コード・ネーム「ギィル」
Cと共同で首都の警備にあたっている上界上空部隊隊長。
曲がったことは大嫌いでやると決めたことはやるが
唐突にやる気を極端に無くすためCが基本的に
付き添っているが彼女も唐突に凶暴化するため
サンドバッグにされている。
サンドバッグにされている割には
致命傷になっていないためかなりの頑丈さはある。
モランドとCが揉め合いになってる時は空気化されやすい。
持っている剣が何故か自身の顔を模っているが
別にナルシストではない、多分。
 
 
元引きこもり(ニート)。気まぐれに這い出てきた。
その時たまたまモランド不在で【厄災】が語りかけ彼は無理やり頼んで【厄災】が渋々引き入れたらしい(性質のせいで戦力外に近いので)
彼は「戦意」を失ったギコファトの転生体。
時おりやる気が極端に無くなるのはそのせいである。
 
 
・Z コード・ネーム「ジェロン」
見習い隊長。debugという組織の【連携】によって現れている存在でありdebugという存在が崩壊すると存在が消えてしまう繊細な存在。
そんな存在と把握しているトップとモランドは彼に外部の外出は許可させていない。
それゆえに戦闘力は低い。記録係にされてたり。
よくGと絡むことがある。
 
 
・L コード・ネーム「ルレルト」
白い方で兄。
・L コード・ネーム「ルレント」
黒い方で弟。
 
双子で上界上空地上部隊副隊長。
二人合わせてなため片方が欠けるだけでも
ダメらしい。
主に本部の門で門番をしているが
道案内として回されたりもする。

【本編】六人【Ⅳ】

・リザ
debugに所属している上界上空部隊副隊長
火属性。
Gがいない間に仕事をせっせとこなす。
口から火のようなものが出るので彼の真正面近くに行くと
火傷をするので注意。
彼は竜に近い性質を持つ。
よくいる場所は都市の牢屋付近だが稀に上空付近におり
ヴァンに干渉してくる(?)

 
 
・ヴァン
天気生物。風属性。
カッゼーの代理。
というか殆どの風は彼が起こしている。
ピタッと止めば多分、彼が疲れている証拠。
最近はちょっとサボりがち。
リザとバディを組んだりする。
 
 
・F(フライ)・ガルネーレ
世の中に知れ渡っている盗賊のリーダー。
水属性。
剣士でもある。尾が魚の尾。
目が基本的に笑っているが本気になると目が開く。目付き悪い。
名前、見た目のせいかXXフライと言うヤツが
続出。XXフライと連呼すると確実にバグの塵になる。
というより甲殻類見るだけでキレてくる。
 バンボラーが頻繁にうざ絡みしており
その度に周りの空気をざわつかせている。
何処かの元船長に好かれているが…
 
 
・E(イエルバ)・バンボラー
自称自然野郎、身体が草と土で出来ている。
地属性。
よく地中から勢いよく飛び出して「地中から根日葉!」と言う。
尾みたいなヤツは根の動きをしている。
お調子者で行く先に現れるが居場所は地中にいるためよく分からない。
知能はあるのだが基本的にバカ。
 
その正体はとある人形師の媒体を使い
死の神が気まぐれに生み出した魔法生物。
人形師のことを好いてるが死の神を避けており
彼のテリトリー付近にはバンボラーは現れることはない。


・RG(ライジング)
本人曰く記憶喪失らしいが機械に強い存在。
光属性。
よくバンボラーとつるんでいる。
発光しており彼?がいると周囲は明るくなる。

彼の正体は【元神獣】であり双子の弟
日の力を扱う存在であったが記憶喪失により野生化して
いたところバンボラーによって性格も変わってしまったそう。
 
 
・ムーロー
謎の透明物質少なくとも幽霊ではないらしい…
闇属性。
その姿からは想像出来ない力を秘めているらしい。
とりあえず謎が多い。
後にRGに巻き込まれ別の人物になってしまう。
 
彼?の正体は魅惑神によって生まれた思念体であり
怨念みたいな存在である。
ただ本人は徘徊しているだけで基本的には殺る気はない。
 
 
・ラオッドム
RGの無茶によりムーローと引っ付いた別の姿。
光と闇が打ち消し合い本当の無になった無属性。
口調がお互いと入り混じってるため混沌としている。
一応離れることは出来るらしいがRGが面白がって
暫く引っ付いたままにされたという。
ムーローは不憫である。

【Dth】器ノ器【EXth】

・首謀者(ヴェセルーア・レーヴァン)
ヴェセルーアが名前
当のレーヴァンと関連性が深い人物
特異らを使って"概念"たちを
炙り出そうとしていた。
 
【器ノ器】で要約すると【刃】の【鞘】として
【森羅万象】に生み出された存在。
性別の概念が無く【刃人】ではあるが【刃人】では無い存在で本人も【森羅万象】すらも
自身はどう生まれ(作っ)たのか分かっていない。
当のレーヴァンはヴェセルーアに接触されるのを
非常に嫌がっており距離をかなり取られている。
ヴェセルーア自身が【特異】を生み出したのは
【刃】こと【器】をあぶり出すためと言われている。ちなみにヴェセルーア含め【特異】らは
【空間】の行き来を得意とする。
そのため普段は特定の【空間】に【特異】らは
潜んでいる。
基本的にヴェセルーアは如何なる時も冷静を
保っており刺されても動じていないことから元々無感情気味なのかもしれない。
(その代わり総督が感情が豊かだったりするが)
真面目ではあるが稀に茶目っ気なことを
する時もある。やることは空回りしているが
トリコロノレの地雷に自らなることで後者の
プランBをより引き出す役目も担っている(多分)
罠により自ら壊した従者の義手を繕うほど技術力は高い。

【本編】精神【?】


・ウライス
精神の神で【肉体】【心】の片割れとなる
白っぽく灰色の光輪、灰色の目を持つ存在。
精神世界という概念を生んだ。
実質精神世界の管理者ではあるが本人は放任気味
身体が弱く不便な己の肉体をどうにかしたいと思っており考えが気まぐれでコロコロ変わりやすい
顔も無表情かと思えば変わった表情をすることがあるが基本的に本人は無感情である。
多数分体のいる中でかつての前世の記憶を鮮明に保有している存在であり一応記憶はあるものの忘れたいのか無頓着な【肉体】と知らない【心】と違って複雑な心境を抱いている。
自身の存在価値を見いだせず自身がどうなろうが躊躇わない。そのため肉体が【肉体】の手により別の姿へと変わり自身自体は精神体の存在になってしまう。彼?を直視すると己の精神を試すが如く精神に攻撃してくる。メンタルが弱ければ弱いほど彼?の姿はおぞましく映る。