忍者ブログ

趣味的な何か in 混沌

気まぐれにやっていきますよ ジャンルは色々 AA要素が強め(閲覧はPC推奨)

【本編】赤【Ⅲ.5】


・モラーカ
モララーに見えない赤いモララー(決してアヒャやツーではない)の男でこの世では珍しい鮮やかな金眼をしている
モナカセ曰く孤児で謎の生命力の高さと抗体力、完全にブチギレた時の謎の炎の力などどう見ても普通のヒトではない気がするのだが正体は不明である
モナカセが何か知ってるようだが頑なに教えてくれない…(そもそもこの世界の金眼自体が特殊な存在でありそれを加味して推測すると彼の正体は…【最高神の分体の一つ―神炎―】の成れの果てかも知れない…[過去に昔話の何かが【傲慢】だったり利口だった彼相手に向けて似てると言ってる…]
ちなみにだが【裏】を知りすぎることは必然的に【裏神】すなわち【ラモレリーヤ】を知ることになる、ちなみに何処ぞのツボを押し付けてくる天使が過去の彼の素性を知っているらしく彼の正体はその存在が【転生】した姿とハッキリ言っている)
昔はそこまでひねくれておらず物わかりの良く利口な子供であったがある日を境にちょっかいかけてくる連中を全員なぎ倒す危険人物と化してしまい気がかなり荒れてしまう。
昔から病弱であったが凶暴性を見せた境に病弱は悪化しとある薬無しでは生きられない体質になってしまう。
すぐキレる、無視されることをとことん嫌う。
かなりの面倒くさがりの割には首を突っ込んだり巻き込まれたりする。しかし、感情的なのと同時に物忘れが激しいため肝心な記憶程よく無くす。
基本は考えるのが面倒くさいので周りに「脳筋」と呼ばれがちだが勘は冴えており変な気配を察知するほど割と異変には敏感。が本当に困った時は「壊す」に限るというくらいに機械には疎い。
孤児なため異様に両親の存在について考える時があり、それも相まって親がいないと思い込むモラーノに正面から激突されることになる…
自分の要らないものを押し込めたことによりプライドの高い【裏】人格が芽生えておりその【裏】人格によく馬鹿にされている。
ぶっちゃけ本来はかなりの死にたがりなのかよく大怪我してきたり死にかけたり命の価値を蔑ろにしがちでその異様性に周りが引いてたりする。
ただG並…というかプラナリアレベルの生命力なので何やかんや生還はする模様だが…
余談だが包丁を持つと何故か狂い出すので包丁を使う料理が作れない。
PR

【本編】助手【Ⅲ】


・モラーニ
某モラ家の長女モラーリとジャデスの息子
黄緑のような肌に緑眼のモララー?かなり童顔
モナカセの助手というかパシリにされておりフットワークは軽く同じく厄介になってるはずのモラーカと
接触機会が無くお互い知らない状態であった。
長年助手にされてるので白衣を着ている。
粗暴な親を見てきたのか反面教師なのか親と真逆の性格をしている。というか見てきた割にはあまりにも純真であり常識人だが苦労性でもある。
でも言われたことを素直に実行したり言いたいことは母親みたいにストレートに言ってしまうのでモラーラ以外で他人に大して怒るのが面倒くさいモラーレすらも短時間で怒らせている。
語尾に“ニ”がつく。
親のいざこざで自分の意志で家出しており
親の元から離れて生活している。
そのことだけはかなりナーバスになりがちで両親の性格の似ているモラーカを見ていたら急に倒れるほど精神が崩れてしまう。
が回復は早く意外とあっさりしている。
恨みなどなく寧ろ仕方なく思っており現状を受け入れてしまっている。
ただ警戒はしているようだが…
元々少し病弱だったが叔父を打ち負かしたい
謎の特訓により謎の俊敏力を手に入れる。
親に似てないせいか戦闘力は皆無であり騒動に
巻き込まれるのを嫌っているのだが近くに
喧嘩っ早い何処かの2人がいるので
よく仲介にされている。
何処ぞのモラーロよろしく殺傷嫌いでそのせいかベジタリアンで普通の男性より明らかにか細いがそれなりに身長は高い。
生命力が両親の血も相まって非常に高い。
実はジャデスよりモラーラの方が苦手で家出した決め手にあったのは両親ではなく容赦がなさ過ぎるモラーラの方であった。悲惨な光景(邪死側が)を度々見せられた(邪死が連行したせいで)ためにトラウマになっており例え時が経っても顔を合わせたくない模様。(母は特にモラーラに過保護にされてるので余計に会いにくい)
二つの恐怖から逃れるためにとある区域にて落とし穴にはまりモナカセのところに転がり込んできた。
外を徘徊してたところよく同じく家出してたモラーレに出会っていたそう。

【本編】聡明【Ⅲ〜】


・モラーノ
モラーニとツボラエルの娘(推測)
黄緑のような肌に緑眼のモララー?
聡明で男勝り、一人称が僕だったり私だったり
邪死に関与されるの避けたかったモラーニによって距離を置かされている。
長年親無しとして生きてるため若干ひねくれている。


そのせいなのか「フェイヌ」が関与したせいなのか「柱」が崩れたせいなのか早々に危険な二面性が芽生えてしまい精神が乱れてしまうと非常に凶暴で残虐性のある黒人格になってしまう。
普段の人格でも喧嘩がかなり強くそもそも戦えない父親に似ていない、どちらかといえば両親より邪死とかモラーリの性格に似ている。
母方に似てるのか身長があまり伸びていない。
両親の血の影響かヒトというより天使に近い存在であり生命力が非常に高い。
実は母親?のツボラエルがモラーニの元を離れてモラーノを長年守護してるのだがツボラエル自体モラーニにすら感知されにくい存在でありモラーノが気付くことはなかったが…
黒人格が出てしまうと翼的な意味で服を引き裂いてしまうので基本半袖、破れてもいい服でいる。

【Dth】ぼんくら


・(主曰く)ぼんくら君主(トリコロノレ・レーヴァン)
トリコロノレが名前
レーヴァンとついてるが別に関係ないらしい
主が言い出したことで【従者】が初めて知った
【森羅万象】に気まぐれに生み出された存在で
特徴的な瞳色(青/白/赤)をしており瞳色と
名前的な意味で三色氏
(そう呼ぶヒトは従者くらいしかいない)
容姿端麗の8頭身で女性に弱いやや病弱持ち
本来は嫌戦的で自ら闘うことを好まないが
やむ終えない場合はどんな無惨な手を使っても
相手を殺ろうとする
主発の罠(!?)に会うまではそれが顕著的であの主でさえドン引きする心が廃れかけのナニカであった…しかし此方の罠にハマってから此方のストーカー化(!?)してしまうが同時期辺りに流れ着いた此方にそっくりな彼方によって致命傷を負うが彼方を此方と勘違いし此方の元で暴走
堪忍袋が切れた【自然】によって歪んだ憎悪&愛(!?)を無理やり緩和されてしまい肉体精神全てを失うところをなんと緩和されたのにも関わらず潜在力が強大すぎる愛(!?)の力により何とか失った全てを再形成し何度か此方の目の前に現れるようになる…

やがて此方を本気で思うようになったのかいつしか立場が逆転、此方の側近のようになり此方は快く思っていなかったが本人は本望でしかなかった
それ以降からか特別な場合(カナタガコンナトキニシツコi(ウワナニスルヤメ!!)除いて相手を傷付けるような行為はしなくなりカウンター主体になる
表情も以前は固いものばかりであったが和らいでいる(感情強まりすぎると相変わらず自らで止めることはできないが)
変体可能(カナタサンニヤラレタ以降(!?))になってから
服の一部は肉体と同等らしく一つでも欠けてると変体が出来ないが再生は可能
何回かカナタサンや【器】に魔改造(!?)施されているせいなのか一時期不安定だった肉体の形成も安定しているらしいが肉体を維持するには此方の生存または嫌わないことが条件で満たされなければ全てがあの時のように崩れてやがて本当に死ぬ
・・・くせにやたら切羽詰まったら此方に無理心中を仕掛けてくることがよくある(!?)
精神は表情等みたら分かる通りかなり乱れやすい上に強靭ではない
coatや首の長いアレは彼方が某者経由で小細工したせいで独自の自我を持っている
ちなみに飽くまでも此方の保護者ポジを狙っているわけで恋人とかそういう目では見ていない…多分(彼方?知らn(ウワナニスルヤメ
此方を乱雑に扱う博士に対して激しく気に入らなかったのか彼方曰くそんな扱いをされても此方が懐いている博士を激しく嫉妬しており鉢合わせると背後からピキピキと殺気を飛ばしており此方に何してるんですか…と飽きられている…

【?】死へ誘う者


・グャク
やたら色素の薄い白いぎゃしゃで名前が発音出来ない。
灰色のオッドアイ。一応♀。
闇に潜む存在の1体で両親は不明。
あの手この手を使ってターゲットを殺ろうとするのだがよりによって非常に厄介な性質を持つモララーが釣れてしまう。
肝心のモララーはモララーで頓珍漢な行動を取り『死』に恐れるどころかすがってくる。
ただ生命力が異常で痛覚は無く時間が立てば元に戻るため仕留めるのは困難を極めている。
ただ露骨に素を曝け出す彼を不憫に思うのか
何とも思えないのか徐々に行動が変わるのだが…
危険を察知した■■■■の威圧と強大な力に耐えきれず徐々に身の一部が骨と化し彼女は命を落とすのだがその原因は明かさず病弱として片付けられ残された彼の後に滝のような雨が非常に長い時間振り続けたとされている。

彼女は死に際に彼の後ろの存在が見えたとされている。
その件の原因の一つである背後存在は彼が前世の記憶を取り戻すまでずっと黙り続けていた。
そのせいでこの件を突かれた時は基本的に肯定する守護神ですら否定の態度を示した。
自分の身を自分で滅ぼすことは2度あってはならないと…
余談だが彼女は彼の口調と被らないためにあえて「私」や「お前」とややがさつな言い方をするが本来は「僕」と「君」と中性的な口調で話す。