忍者ブログ

趣味的な何か in 混沌

気まぐれにやっていきますよ ジャンルは色々 AA要素が強め(閲覧はPC推奨)

【私夢曲】1~100曲 解説

 
1~100まで軽く解説して行きます(長いです)
ちなみに100曲まで2015/08/09~2016/08/17です。
 
 
 
 
 
 
 
 
1,Not acceler brake.(1th)
☆☆★★★
全ての発端止まらない止まれない(?)
全ての始まり。曲としては微妙な部類(
イ短調。ピアノとサックスが交差する曲。
 
 
2,Hey come to heel you!(2th)
☆☆☆★★
こっち来い的なこと言ってんじゃない?
恐らく23のサビが出来る原因になった曲(!?)
嬰ト短調。ヴァイオリンとスクエアリード系が猛威を奮った曲。
 
 
3,A fellow phantom thief.(3th)
☆☆☆★★
サビのせいでトマトの曲になった迷曲←
キザっぽく作ったはずがト(ryのせいでネタ化である。
ト短調。サックスをきかせた曲。
この曲から本格的に私夢曲が始まる…
 
 
4,Glittering crystal's.(6th)
☆☆★★★
楽器の選びが滅茶苦茶適当。
でも水晶感あればぶっちゃけ良い。
嬰へ短調の使いにくさを教えてくれた曲(!?)
作ってる途中で飽きてきたのは内緒。
 
 
5,Run away eternity go.(5th)
☆☆☆★★
何か走って逃げてるみたいなの
まだへ短調が固定観念になっていない時の曲。
トランペット足して誤魔化してる感じの曲である。
 
 
6,Be really kill to you!(4th)
☆☆☆★★
タイトルの割には曲は普通でした(!?)
ホ短調のつもりだが全体的に明るい、多分。
やけにテンションが高いのはご愛敬
 
 
7,Merrymaking why exist?(7th)
☆☆☆★★
何か戸惑ってる和風曲(?)
前半と後半でサビが変わるのが特徴の曲。
 
 
8,Food arm an assault.(8th)
☆☆★★★
食 物 兵 器
悲劇のニ短調第一号
ヴァイオリンのおかげなのか雰囲気出せた曲。
 
 
9,Grief mad the world.(9th)
☆☆☆★★
若干ベース等の作り方を本編の某曲拝借した曲
嬰ハ短調。全体的にチップチューン寄り
サビがくどいのは仕様です。
 
 
10,The twiated a shaky.(1th)
☆☆☆★★
蛇さん!蛇さん!ハ短調!
わたくしの曲にしては珍しく3ループする曲
しかし中身は大して変わらない!!(あるある)
 
 
11,Disappointment acrux.(2th)
☆☆☆☆★
どっかの落ちこぼれ君主の曲。
好きな曲の一つ、というよりロ短調だから(おい)
全体的に結構癖のある曲である。
 
 
12,Not finish a continue.(1th)
☆☆☆★★
まだまだアレは終わらない!!
何かノスタルジックにさせてくれる変ロ短調の曲
実はサビのベース等を大して変えていない(変えてくれ)
 
 
13,吸い寄せられる"悪"ノ夢(12th)
☆☆★★★
悪 夢
12を遊んで不協和音にして作った変な曲
この不協和音が下でも使われるとは…(!?)
 
 
14,$lusus*state$(2th)
☆☆★★★
2と11を何故か混ぜた不協和音な手抜き(
ぶっちゃけ2は原曲のキーがいいのだった。
 
 
15,The'creature a trump.(2th)
☆☆☆☆★
切り札にされた従者と代行者が主を襲ってくる曲。
変に力入ってる変ロ短調の癖ある曲。
ぶっちゃけサビより伴奏に気合い入ってる。
 
 
16,ツキヲアイシスギタモノ〜moon run.(2th)
☆☆☆☆★
その名の通りの曲(!?)
拍子をことがあることに変えてる狂気な曲。
変ロ短調。ラストサビは転調あり。
 
 
17,ツキニナリカワリタイモノ〜M light.(2th)
☆☆☆★★
16の便乗曲的な曲
ドラマチックに作ったつもりがラストで転けた。
転調仕方に気をつけましょう(知らんがな)
 
 
18,change a peson…here.(?th)
☆☆★★★
手抜き
何故か6拍子でト短調のせいでトマト曲っぽい
 
 
19,Don't restoration…(19th下)
☆☆★★★
何 か 恐 ろ し い モ ノ
手抜き
何で出来たのか分からない曲。
 
 
20,Food arm:sugar.(?th)
☆☆★★★
食物兵器【sugar】の曲。
8のイントロ拝借してるが15が若干混(ry
転調のせいか混沌としてるし情緒不安定
 
 
21,Food arm:tomato.(?th)
☆☆☆★★
キャー!トマト博士ー!(?)
8のイントロを拝(ryが雰囲気醸し出すトマト
微妙に変化をつけてるがトマトである。
 
 
22,Look a bud,No is know?(2th)
☆☆☆☆☆
好きな曲の一つ、というかロ短(ry
サビがロ短調から半音下がったりする。
トランペット(控えにヴァイオリン)がメインの曲。
 
 
23,The destruction of  nature…!!(2th)
☆☆☆☆☆
"自然"の脅威!!!!
へ短調の有能さを知らされた固定観念。
怒りを現したイメージのせいでサビカオス激しい。
 
 
24,Binding a butterfly.(2th)
☆☆☆☆☆
22の続編でサビがとても好きな狂気曲
イ短調からサビでロ短調に変わる曲。
ビブラートを弄って不安定な感じにしてます。
 
 
25,Dispersion.(19th下)
☆☆☆★★
24関連曲みたいなわたくしには珍しいピアノ曲
眠たい曲でもある。
 
 
26,Dispersion of nature.(EXth)
☆☆★★★
23をかなり弄った感じの曲
これが後に下の曲になるとは思わなかった…
 
 
27,A convulsion of nature.(2th)
☆☆☆☆★
オケヒットの本気、何気にイメージ通りの26の続編
サビ前がわたくしには珍しく異様の曲。
そもそもサビ前伸ばす曲が珍しい。
 
 
28,コレガ ジブン ノ ノゾム セカイ ノ アリカタ!(2th)
☆☆☆★★
狂人「生者ノ敵」の望む世界とは?!
違うゲームで作ったら勝手に出来た曲。
サビが珍しくイ長調の情緒不安定な曲。
 
 
29,Last-ditcheffort.(2th)
☆☆☆★★
何故オーケストラを目指したかの曲
水をイメージしてない作りでわたくしおこです。
 
 
30,much-valued=collapse!!(2th)
☆☆☆★★
ロ短調のマンネリ曲
2回目サビをあえて嬰ト短調を混ぜるカヲス。
 
 
31,ユウグレヘキエシモノ〜Go back?(3th)
☆☆☆★★
恒例のノスタルジック変ロ短調のマンネリ曲
眠たい曲の一つ。
 
 
32,Fragile pride.(2th)
☆☆☆☆★
27の行く末(!?)と巻き込まれた9の悲劇(!?)
サビ以外は9を意識してるがサビが27キザ
 
 
33,Soil knowledge omission.(2th)
☆☆☆★★
何か某曲みたいな曲(!?)
転調のせいか結構忙しい和風寄り。
 
 
34,誰しもが慄くヒトならざぬモノたちよ(2th)
☆☆★★★
モノ紛失した時に口から発して出来た曲
それ故に短い、手抜き
 
 
35,a sheriff'lord hell fire now.(2th)
☆☆☆☆☆
どっかの誰かが取り込んだ力によってフルパワーになってる状態。
つまり11をもっと癖を強くした11の強化版
サビが狂気染みてるのが好きです(末期)
 
 
36,Greed one crystal.(6th)
☆☆☆★★
4のリベンジ版(!?)
前回から進化しすぎて別曲になってる。
最初からそれくらいで作りな!(おい)
 
 
37,The law of the  jungle.(EXth)
☆☆☆★★
サビが異様な曲(!?)
全体的に異質だったり。
 
 
38,Asimd rvidenks◆split.(2th)
☆☆☆☆★
ロ短調をより短調目指した曲(!?)
凄くmelancholy。かなり病んでる。
いくら強い精神を保とうが化物ばかりでは精神的に病むだろう…
 
 
39,Be destroyed ecology arm go.(?th)
☆☆☆★★
何か色々混沌してる曲
どう言おうと混沌(!?)
 
 
40,Asimd rvidenks◆cousin.(2th)
☆☆★★★
恒例の変ロ短調の曲(!?)
かなり殺伐としてたりサビでメロディー繰り返し過ぎなんで微妙でs(殴
 
 
41,D'2th〜LORD.(2th)
☆☆☆★★
2の一旦集大成的な何か(!?)
転調多用。一体何処に向かってるのやら
 
 
42,Latchon to lusus dangerous.(2th)
☆☆☆★★
28の強化版(!?)
かなり狂気染みてる上に情緒不安定
 
 
43,All creation reason.(2th)
☆☆☆★★
森羅万象。
久しぶりのへ短調メインの曲
メロディー繰り返してる部分が怖い。
 
 
44,Flavoring:sugar.(2th)
☆☆★★★
20の強化版というか狂気強化版(!?)
さらに情緒不安定が増して不気味さ増加(
 
 
45,Stand alone madnes'slaughter.(?th)
☆☆☆★★
ロ短調?ニ長調の狂気曲
曲が進むほど雰囲気が冷静に変わる。
 
 
46,Vessel.(?th)
☆☆☆★★
45の関連曲
29と36のメロディー入ってたり43も密かに
 
 
47Asimd rvidenks◆the last son.(3th)
☆☆☆★★
ラストお決まりだがトマト曲にしてはガチ
トマト曲一哀愁漂ってる上にラスト以外真面目。
 
 
48,Variant crystal.(6th)
☆☆☆★★
36の関連曲。珍しく嬰へ短調が本気(!?)
前半と後半でかなり狂気度が変わる。
 
 
49,CRYSTAL'4s:Rosec.(6th)
☆☆☆★★
何故歌詞付けたし4の関連曲
歌詞がやたら自問自答している(!?)
 
 
50,Be heard of more a rabbit.(1th)
☆☆☆★★
1と12の関連曲。
前半渋かった癖に後半ノスタルジック
 
 
51,Physi'star lady.(13th)
☆☆☆★★
レア物の嬰ニ短調(!?)
そしてようやく東サイドになった初めての曲
 
 
52,ハーフ&トップ(16th)
☆☆☆★★
サビが何か聞いたことあるような曲
何気に22のメロディーが入ってる。
 
 
53,カタール の 名残 よ !(?th)
☆☆☆★★
作る気合いの無さが現れてる曲
ラスト少しだけやる気出します。
 
 
54,脳筋+知能+α=?(14th)
☆☆★★★
脳筋に知能と何かが加わると?
悲劇のニ短調第二号
終盤ヤケになってロ短調に転調します。
 
 
55,眠り だけ が 望む 地(17th)
☆☆☆★★
わたくしあるある睡魔曲
和風テイストだがヴァイオリンもいます(!?)
 
 
56,暗黙のカルテットバルバニクス(16th)
☆☆☆★★
何か謎めいた曲
結構混沌としています(!?)
 
 
57,blood phantom.(18th)
☆★★★★
ロ短調のやる気0定点的な曲
イメージ掴み辛かったんや…(おい)
 
 
58,予想外の凸凹トリオ…!?(?th)
☆☆☆★★
何かサビ以外長調のカヲスな曲
サビが凄く情緒不安定で混沌としてます。
 
 
59,これでも仮にも"eat sky creature"!!(EXth)
☆☆☆★★
奇跡の好意的を持てるニ短調の曲
サビ前転調しすぎてカヲスな和風曲の一品。
 
 
60,食糧難の為さえに〜Food arm.(?th)
☆☆☆★★
8の続編的な?(!?)何故か27のサビ前がry
変ロ短調ありがちなコード一定やる気無さ
サビのベースはきちんと変えてくれ私…
 
 
61,かつての同胞(?th)
☆☆☆★★
定点的な嬰ハ短調失敗曲(!?)
やる気無しサビロ短調は止めましょう。
 
 
62,Inferno the world.(EXth)
☆☆☆★★
嬰ト短調の曲
そこまで熱くない曲である(おい)
 
 
63,東洋の隠された禁忌(13th)
☆☆☆★★
久しぶりにロ短調のみの曲
和風曲サビカオス(でもそこがいい
 
 
64,些細すぎるその頭脳に(?th)
☆☆☆★★
悲劇のニ短調第三号
何で6拍子だしサビはロ短調だし。
 
 
65,底知らず 老いも知らず(EXth)
☆☆★★★
ゆっくりな和風曲
転調様に雰囲気がガラッと変わる。
 
 
66,反概念の宣戦布告(EXth)
☆☆☆★★
世にも不思議なロ短調の曲
意外にもメロディーは有能である。
 
 
67,特異 ノ 総督〜node.(EXth)
☆☆☆☆★
66のメロディーがやけに輝く曲
ト短調の固定観念を打ち破った曲でもある。
1回目のサビで全力出しすぎて2回目以降がバテるの彼らしくて好きです。
 
 
68,それでも"mixed twins"か?(1th)
☆☆☆★★
ノスタルジックな変ロ短調の曲
イントロイ短調から始まって転調する様必見。
 
 
69,はた迷惑な…(EXth)
☆☆★★★
66の関連曲でサビ長調
今日もヤツは総督を苛つかせた。
 
 
70,特異デ不特異ナ不意デ残酷ナ外道(EXth)
☆☆☆★★
69の続編。驚異の250テンポ
タイトル通り狂気だがそれがカッコいい(まずどこ?)
 
 
71, 地表ニ潜ム〜Soul the earth!(EXth)
☆☆☆☆★
主に70をお仕置きするロ短調の曲
もはや地面感出す気0だが好きだ(おい)
 
 
72,君 ノ 望 ム 永 久 ナ ル 眠 リ へ (2th)
☆☆☆★★
裏切りを許さない森羅万象。
43を狂気増した強化版
サビが狂気。23を模したフレーズが流れます。
 
 
73,一刀両断スピリット〜remove.(EXth)
☆☆☆★★
27の最強悲劇
全体的に27をベースだが凄く哀愁漂ってる。
 
 
74,CRYSTAL'4s:Sisto.(6th)
☆☆☆☆★
4の関連曲。歌詞付き第二弾
今回の歌詞は厨二であr(ウワナニスルヤメ
 
 
75,共闘の拳(?th)
☆☆☆★★
謎の友情発生な曲
とりあえず微妙
 
 
76,特異点〜refuse.(6th)
☆☆☆☆☆
5の関連曲。 現在のストーカーは67と70
67をベースに遅く作ったら何だ良曲か(おい)
 
 
77,The Enpress in the deny…(EXth)
☆☆☆★★
52の続編
転調しすぎて情緒不安定に
 
 
78,ひねくれストッパー〜The High Priestss.(2th)
☆☆☆★★
72に対する曲。イントロ、ト短調のせいでトマト
サビのロ短調が狂気
 
 
79,Fenen…when?(10th)
☆☆★★★
悲劇のニ短調第四号
今回はひたすら純粋に悲しみを嘆きます
 
 
80,その力ゆえに(16th)
☆☆☆★★
かなり情緒不安定な曲
強い、怖い、男そのもののようだ(ウワナニスルヤメ
 
 
81,順応同化(2th)
☆☆☆☆★
ピコピコ優しき忙しい変ロ短調の曲
重要な曲。しかし作りは単純
 
 
82,Security or Danger.(EXth)
☆☆☆★★
よくあるある展開な曲
ぶっちゃけ危険って感じがなi(
 
 
83,全てを浮かせよ(EXth)
☆☆☆★★
イントロが変にノリノリなロ短調の曲
サビが全てを台無しにする悲劇の曲(殴
 
 
84,この澄み渡る天空を!(EXth)
☆☆☆★★
82の進化系 イントロが眠い壮大
全体的に情緒不安定(尚且つサビが残念(ウワナニスルヤメ
 
 
85,CRYSTAL'4s:Sumoo.(6th)
☆☆☆★★
歌詞付き第三号(!?)
リズムが斬新。歌詞の後半ホラー。
 
 
86,Vessel a cast.(EXth)
☆☆☆★★
45、46に対する曲
御得意のロ短調で乱れさせます。
 
 
87,RVIDENKS〜cause.(?th)
☆☆☆★★
非常に意味深な曲
サビがへ短調だが別に固定観念(自然とか森羅万象とか)と関係ない。
 
 
88,空 中 浮 遊 物 体(8th)
☆☆★★★
何故か出来たカヲスな変ロ短調の曲
この曲は手抜きと8の成分で出来ていまs(
 
 
89,Mystery parson a secret plan.(16th)
☆☆☆☆★
イントロが絶妙な6拍子の曲
珍しく不協和音が頑張っています。
 
 
90,二度生きるカラクリ〜brain death.(?th)
☆☆☆★★
謎の嬰ハ短調オーケストラ擬きの曲
ニ短調に転調するのは仕様だ!!
 
 
91,"Entity"の目的は"Entity"(?th)
☆☆☆★★
固定観念ガン無視でへ短調の曲
ひたすら突き進む感じ
 
 
92,待 チ 望 ム 番 人 〜key.(12th)
☆☆☆☆☆
イントロの怪しいビブラフォンが素敵な曲
サビの入り方が好き。サビも好き(全部好きだろ)
 
 
93,苦労幽霊堪える(12th)
☆☆★★★
92と94のストレスに耐えきれない子による曲
曲の作るやる気無さが異常
 
 
94,Magnificent romantic.(?th)
☆☆☆★★
23の和風版的な曲
ラストサビはニ短調…そして狂気である
 
 
95,CRYSTAL'4s:Trine.(6th)
☆☆☆☆★
歌詞付き第四号
意味深な歌詞に酔いしれろ!!
 
 
96,Turn "one side"!(7th)
☆☆☆★★
ひたすら何かを追い回ってるような曲
途中のダッダッダッダッって所が斬新で好き
 
 
97,脅威を打破せよ!(EXth)
☆☆☆★★
度々半音上下する世にもカヲスな真剣な曲
こちらは本気です。曲は半分ふざけ
 
 
98,これがヤツらの生き方です。(16th)
☆☆★★★
哀愁MAXな曲
ビブラートかけすぎて音が今にも倒れそう
 
 
99,星の導きのままに(12th)
☆☆☆★★
51の強化版
2分半弱で何を教えてくれるんですか!!(突っ込むな)
 
 
100,プロット伝説〜continue.(?th)
☆☆☆☆☆
EX集大成的なオーケストラ ロ短調の曲
初めてのコード展開にたじたじしたよ!!

【私夢曲】101~200曲 解説

 
 
101~200まで軽く解説して行きます(長いです(2回目))
ちなみに200曲まで2016/08/17~2017/04/01です。
※始まりは2015/08/09
 
 
 
 
 
 
101,ああ、あれが"特異" 普通だよ?(EXth)
☆☆☆★★
67と70に続く曲
劇的転調的な意味で普通じゃ(殴
 
 
102,正体無キ者〜何通リモノノXX(3th)
☆☆☆★★
最後僅かながらトマトやらかしたトマト
作りは33に近い。
 
 
103,概念ト反概念ノ根拠無キ論争(EXth)
☆☆☆☆★
器(45、46)と器の器(86)の直接対決的な
サビのメロディー(66)が自重しないのは仕様
 
 
104,旋風よ、巻き起こる!(7th)
☆☆★★★
どうしようもないくらいの手抜き
そんな君には前作(87)を思い出そう(殴
 
 
105,悠長を奪う呪い〜突然の呪い(EXth)
☆☆☆★★
70(道連れ67)をさらにお仕置きする何か(?)
夢の中の曲なんて結局再現出来ない!!
 
 
106,永久ナル眠リノ旅へ〜drowniness.(?th)
☆☆☆★★
55の強化版みたいな曲だが使い回し0
変ハ長調だけにあって類似曲あるある。
 
 
107,生物の終着点〜permafrost.(2th)
☆☆☆★★
問題の初めての7拍子(!?)の曲
ハ短調にしたせいで似たような雰囲気出ry
 
 
108,変化し続けるバケモノ〜Red.(?th)
☆☆☆★★
何を血迷ったのかわたくし、260テンポの曲
イ短調でサビのイ長調が狂気である(恒例)
 
 
109,首かしげノ魔女〜the east.(?th)
☆☆☆★★
イントロ怖い65の強化狂気曲
ラストサビが拍子抜けホ短調の謎。
 
 
110,異形ノ魔女〜the west.(?th)
☆☆☆☆★
実は89の続編
コーラス部隊、オルガン、ヴァイオリンお前ら休め(?)
 
 
111,黒クソシテ怪シク(EXth)
☆☆☆★★
サビが狂気(恒例)、使用楽器も狂気(恒例)
流れが狂気(ry)、イントロが狂気(ry)間奏が哀愁。
 
 
112,Amplity power.〜オソワレルモノ(EXth)
☆☆☆★★
イントロ何目指したらこうなる。
ハ短調とト短調の固定観念対決(違う)
 
 
113,事 象 魔 王 夫 人(EXth)
☆☆☆☆★
マ●ー3の戦闘曲のロック曲に触発されてロック作ってたら出来た。
恒例の調からおまけのへ短調(!?)
 
 
114,指 名 ノ 私夢(EXth)
☆☆☆★★
嬰ハ短調vsサビ変ロ短調(!?)
最後の流れは入るのか!
 
 
115,日に日にハードにな〜る(2th)
☆☆☆★★
( д )「主!!痩せて下さい!!!!」
久しぶりにテンポ100から徐々に200パターン
そして嬰ト短調独占場(!?)
 
 
116,三つ巴(EXth)
☆☆☆★★
115が4分強超えたから2分弱(おい)
手抜きなのはオケっぽく作ったからさ…
 
 
117,そいつはいつでも戦場の地(13th)
☆☆☆★★
久しぶりにニ短調メインの曲 何号ダッケ?(おい)
ラスト(サビ)がホ短調?気にすんな←オイマテコラ
 
 
118,戦闘開始(!?)
☆☆☆★★
ニ長調?いえいえロ短調
手抜きに見せた本格的な手抜き(おい)
 
 
119,イヴェント〜Mao.(EXth)
☆☆☆☆★
傍観者ロ短調何故6拍子にした…
ビブラフォン使った…イントロとサビ前がXmasっぽい(?)
 
 
120,君 ガ 生キ テ 欲シ イ カラ(2th)
☆☆☆★★
まさかの固定観念へ短調最終回か?!
ターニングポイント。
最後転調するのはいつも通り。
 
 
121,すんげぇ面子(EXth)
☆☆★★★
珍しく嬰ハ短調メインの曲
ただドラムで遊びたかったの(おい)
 
 
122,追いかけてばかりの…〜Soul the earth!(EXth)
☆☆☆☆★
この曲の前作(71)よりちょっと作りが悪い。
何気に私にしてはサビが来るのが早い。
 
 
123,歯向かう気があるのなら(?th)
☆☆★★★
ロ短調の駄作
出来が悪いとか以前の問題(マンネリ)
次回こそは頑張りましょう(はい)
 
 
124,Hatred.(?th)
☆☆☆★★
嬰ハ短調vsへ短調(?)
思ったよりは凝ってないシンプル
転調するだけで雰囲気変わる不思議!!
 
 
125,陰謀論(1th)
☆☆★★★
変ロ短調の手抜き
眠さで眠さを追求する変な曲
とりあえずテンポ遅い楽器少ないフレーズ少ない
 
 
126,独占ハダメ、絶対!!(2th)
☆☆☆★★
イ短調とイ長調シリーズでさらにロック目指した(
とりあえずドラム×4は使いすぎ
 
 
127,Force one's wey into sugar.(2th)
☆☆☆★★
久しぶりのロ短調(半音下気味)
私の曲にしては久しぶりにドラムが控えめ
終わり方が切り悪いのは仕様。
 
 
 
128,unique a time!!(EXth)
☆☆☆☆★
ト短調&変ロ短調&ハ短調やっふ!(?)
久しぶりにあれの続きでも
サビは続き物と同じくテンション高め
 
 
129,次何か起こる確率100%(?th)
☆☆☆★★
変ロ短調、私にしては珍しすぎるまさかのメドレー
何故8曲も混ぜた
サビすらも特に深追いもしません。
 
 
130,Light.(2th)
☆☆☆★★
やたらイントロ長く何度も流します
代わりにサビの時間は短いです。
 
 
131,Distraction Destruction.(2th)
☆☆☆☆★
久しぶりに真面目に変ロ"短調"
かなり久しぶりに狂気染みてる。
しかしサビは手を抜く(おい)
 
 
132,Unusual important.(EXth)
☆☆☆★★
ト短調のかなり狂気染みてる曲
実はありそうで無かった。
 
 
133,崩壊しても、尚(EXth)
☆☆☆★★
結論:前曲2曲らのせい
ロ短調&ニ長調は泣いておりまs(
 
 
134,プロット大戦〜concentration.(?th)
☆☆☆★★
謎の集大成(ラスボスみたいな曲)
色んなフレーズとか作りが出張してる。
 
 
135,決着はつけるもの(?th)
☆☆☆☆☆
ロ短調の調子がいつもと違う
前曲のノリの勢いで作ったらこうなった
とりあえず何故ホルン×3にした。
 
 
136,メシすら食えない悠長なんだよおぉ!!!!(2th)
☆☆★★★
手抜きホ短調、とりあえず本当に適当
出来ればいいんだよ!飯食えればいいんだよ!(錯乱)
 
 
137,おじいちゃんつうなあああぁぁぁあこのダボ孫がああぁ!(EXth)
☆☆★★★
タイトルが滅茶苦茶カヲス。
よく手抜きに採用される変ロ短調
とにかく落ち着き無い感じ。
 
 
138,「死」から蘇りし者(2th)
☆☆☆★★
( ー°*)「相変わらず軍兵は弛んでますね」
謎の勇ましい嬰へ短調
とりあえず最初のイントロいるのか
そして鈍い・鈍い・鈍い!!
 
 
139,RVIDENKS-convulsion.(2th)
☆☆☆★★
すげえ歪んでるト短調(サビは別調)
前曲のト短調より歪ましたら
別ベクトルで怖い曲になった。
 
 
140,キザさ200%(2th)
☆☆☆★★
すげぇテンション高いハ短調
ディスコみたい(?)
多分前曲の狂気が明るい方に左右した感じ
 
 
141,自由気ままに(2th)
☆☆★★★
優しい雰囲気のせいですげぇ眠い
睡魔曲じゃないのに楽器の組み合わせと
変イ長調(稀へ短ry)にしたせいで睡魔。
 
 
142,risky&sugar.(2th)
☆☆☆☆★
( °(三・∀・)「詰んだ…」
嬰ト短調でほぼ太鼓音
謎の楽器の組み合わせの曲
ティンパニ3つも入れたせいで音割れする。
 
 
143,RVIDENKS-concentration.(2th)
☆☆☆★★
前曲と比べて断然明るい139の続編
全体的に睡魔的な曲
 
 
144,RVIDENKS-disintegration.(2th)
☆☆☆★★
さらに手を抜いて前曲の続編
何故似非オケで作った?
 
 
145,RVIDENKS-cessation.(2th)
☆☆☆★★
前曲の続編ラスト
謎のドラムとベース サビ毎に交代
続編シリーズ集大成だからラストサビ哀愁
 
 
146,"Upper"そのもの(?th)
☆☆★★★
すげえ狂ってるロ短調
聴いてて耳が潰れそうになるロック寄り
良い子は真似すんなよ!!
 
 
147,三色の盆暗(⁉)(2th)
☆☆☆☆☆
(°v°;)「タイトルが完全にエーギヴァス氏」
謎のホ短調でオケ&ジャズ何だこのしっとり
爽快キザ感 とりあえずなぜこうなった。
とりあえず殴らせろ三色氏。
 
 
148,どうにでも出来ない事が"此方"にあった。(2th)
☆☆☆★★
物凄く取り乱してる変ロ短調
サビに密集する今までの関連フレーズ
そんなんで次曲大丈夫か!?
 
 
149,とても とても 敵わない 血塗れの君も(2th)
☆☆☆★★
前曲の変ロ短調続編
前曲がトラウマなら今回は絶望イメージで
前曲で変に期待させたから絶望だわ(知らね)
 
 
150,招かざる客に向けて(2th)
☆☆☆★★
イントロがへ短調と嬰へ短調上下(ryでカヲス
それ以外いつもの固定観念へ短調
 
 
151,その二人が勝負するとある意味負けです。(2th)
☆☆☆☆★
変ロ短調。最近使い過ぎてサビがマンネリ気味
(でも私はこの曲は好きだぞ?)
サビが本編別曲と被るから誤魔化した。
 
 
152,"不定形"の化物〜corrosion.(2th)
☆☆☆★★
キョダイダコノレ、すげえ奇妙なホ短調
イントロが不協和音のせいで気持ち悪い(仕様)
そしてサビ前の謎の上下運動
 
 
153,アンチ:abyss(2th)
☆☆★★★
マンネリだからまさかの手抜き
ファミコンだ!!200テンポだ!!手抜きだ!!
ぶっちゃけ2回目の半音(変ロ短調)下が好き。
 
 
154,君たちはここに来る必要は無い(2th)
☆☆☆☆★
↑上が頑張らないせいで出来が良(
いつものへ短調+いつもじゃない
150の続き
 
 
155,水炎(?th)
☆☆☆★★
久しぶりに転調多用
イメージが掴めないせいで楽器選出に苦労した
そして楽器の組み合わせのせいで睡魔。
 
 
156,黙秘の憎悪(3th)
☆☆☆★★
まーたマンネリ気味ロ短調
これでも二、三回消してやっと出来た
こんな出来でも出来ただけマシ
 
 
157,ただものじゃないアイツ(2th)
☆☆☆★★
イントロ ノリとサビの転調が予想つかない
何故かオケ仕様
ヴァイオリンが目立つせいでサックス×2が飾り
 
 
158,一方的不利(3th)
☆☆☆★★
ハ短調「俺も狂気出したかった」
ハ短調君には狂気は無理ッスよ無理
メロディのせいで切なさが増えました。
 
 
159,三色の猛攻(2th)
☆☆★★★
ト長調爆誕
長調で作ったせいで短め
これ以上展開を長くするキニモナラナイ(おい)
 
 
160,対極の彼方〜respective line.(2th)
☆☆☆☆☆
(¬_¬)「待たせたな」(;¬д¬)「喋った?!」
勢いでマンネリ破壊する変ロ短調
とりあえずラストサビのベース高音過ぎ
 
 
161,beast zenith.(7th)
☆☆☆★★
久しぶりの嬰ニ短調なのに
やけにリズム重視の曲
作り方のせいか147のサビ前に聞こえ(ウワナニスルヤメ
 
 
162,Confrontation nature!!(12th)
☆☆☆★★
転調多めの混沌曲
意識しながら作ると難しい
何故ラストサビ3回(しかも転調)した?
 
 
163,偽りなき真(12th)
☆☆☆☆★
至ってシンプルに(!?)
何故前曲よろしくラストサビ3回したし
全体的にサビ以外大人しめ
 
 
164,制限突破(7th)
☆☆★★★
テンポ早いごり押し曲
サビ3回(転調無し)なんてよくあること
ホ短調vsト短調(サビ)の巻き
 
 
165,何だこの4人(?th)
☆☆★★★
もはやその雰囲気を忘れる
出だしが眠い サビ以降朝に回す新スタイル(持ち越すな)
そのせいで展開が破錠気味
 
 
166,千切レ千切レ感(?th)
☆☆☆★★
前曲に引き続き朝回しテンション
転調多めの終始テンションの差がおかしい曲
前曲に引き続き展開破錠!!
 
 
167,信ジタクナイ(12th)
☆☆☆★★
嬰ニ短調が嫌すぎて手抜き(オイマテコラ
前曲らのフレーズを引っ張り短調にする
そしたら前曲らが長調寄りと発覚。
 
 
168,限 り な く " 異 常 "(EXth)
☆☆☆★★
何だこのテンション高い曲
原因前曲らのせい&久しぶりのト短調
転調多めなのはもう知らん
 
 
169,対極の彼方〜crack up!!(2th)
☆☆☆☆☆
(¬_¬)「こちらが此方(従者)になる!!」
(¬д¬)「何言ってるんですか?あなた」
実に(真面目な曲で)160ぶりの転調無し
シンプルに作ったつもりの160の続編
 
 
170,重イ思イ(2th)
☆☆☆★★
(α_(三・∀・)「私背後狙われまくりだろ…詰んだ…」
手抜きっぽいヘ短調
どちらかと言えば長調っぽい
ヘ短調の割には特に何の捻りもない単調。
 
 
171,Parallel All creation.(EXth)
☆☆☆★★
ヘ短調を真面目に作ってみた
しかし展開仕方は混沌である。
ほぼイントロで燃焼した。
 
 
172,触レガタキモノ〜seven.(EXth)
☆☆☆☆★
久しぶりに4拍子以外+嬰ハ短調
何故4拍子で作らなかった(マンネリ回避のため)
メロディが基本のんびりなので眠たい。
 
 
173,波乱の三色(2th)
☆☆☆★★
ノリとピアノと195テンポで出来てる曲
変ロ短調とホ短調を交互転調します。
珍しくピアノがベースな曲。
 
 
174,喪失の三色(2th)
☆☆☆★★
ホ短調を追求してみる曲(!?)
何故か謎の楽器の組合せで作る巻
変な組合せのコード混ぜる謎。
 
 
175,三色の錯乱(2th)
☆☆☆★★
混沌のホ短調&変ロ短調
伴奏等が短い・サビが長いのはわざと
変ロ短調サビ2回目低速なのもわざと。
 
 
176,xxxノ予感(2th)
☆☆★★★
(°v°)「私は何も見てなんかりしてないから…」
( ・∀・)「そうそう気のせいだ」
謎の高速ピアノ
手抜きに手抜きを追求
速いから短い、というか曲の節自体短い。
 
 
177,ロストナチュラル(2th)
☆☆☆★★
サビで手抜きしたへ短調
サビが始まったら完走までひたすらサビ
サビが続けば続くほど増える楽器の数
 
 
178,STARTING.(2th)
☆☆☆★★
オケとエレが混ざったモノ
しかし相変わらずアコースティック寄り(!?)
何だこのいつも以上の金管楽器の多さ
 
 
179,Expulsion disorder.(EXth)
☆☆☆★★
前曲が足るんだせいでこの結果
さらにテンション上げて帰ってきた168の続編
ベースをいつぶりかのチェンバロにした謎
 
 
180,The flames hell.(2th)
☆☆★★★
ダメだ!この変ロ短調フレーズ繰り返し過ぎ!!
またマンネリ発動して出来が微妙に
というか前曲らと雰囲気被るから余計n(ry
 
 
181,ブレイン:ヒトツダケノ(?th)
☆☆☆★★
オッス!おら、ニ短調
和楽器が後から遅れて来る
最後の転調変に誤魔化したぞワロタ 
 
 
182,力だけじゃ何も守れない(16th)
☆☆☆★★
殆どの楽器が尺八
無論、ベースも尺八
ラストサビ珍しく不協和音ワロタ。
 
 
183,差し伸べる狂気の果てへ(?th)
☆☆☆★★
無調擬きで転調節約(オイマテコラ
サビはト短調、変ロ短調〜ハ短調
他はイ短調擬き、嬰ハ短調、ニ短調擬き
 
 
184,閃光の眩き(2th)
☆☆☆★★
あえてマンネリにさせる
嬰ト短調の部分を2にあえて似せた。
サビのロ短調カヲス
 
 
185,RVIDENKS-通称:情報集合-響合体(2th)
☆☆☆☆★
サビまで道のりがなげえ(2分かかる)曲
サビ始まったらもう曲の終盤戦なのは内緒
今回のサビは割りと本気出てる感じ。
 
 
186,この剣に賭ける〜thought.(2th)
☆☆☆★★
締めをするのはロ短調の役目(!?)
出だしとかサビ前既存の曲に類似
しかしサビで意表を突くスタイル(!?)
 
 
187,裏の暗躍者(3th)
☆☆☆★★
ジャズドラム+和楽器の謎の組合せの曲
サビに力入れない巻き(オイマテコラ
 
 
188,カラクリの罠〜the back.(1th)
☆☆★★★
イ短調(転調有り)で珍しくファミコン縛り
イントロとかずっと同じメロが狂気染みてる
久しぶりにピコピコさせた感じである。
 
 
189,水に沈んだ都国(15th)
☆☆★★★
嬰ハ短調のピアノオンリー(手抜き)
30分で済まされた可哀想な曲
曲調もすごく悲壮に作ったつもり。
 
 
190,同極の彼方〜concrrent.(2th)
☆☆☆★★
(¬_¬)「こうして私は此方の尻に敷かれるようになったのさ」
(¬д¬)「敷いてませんよ彼方」
160とか169のフレーズあちこち混ぜた
サビがその系統の雰囲気維持出来てた。
 
 
191,それが望み(2th)
☆☆★★★
(¬д¬)「なので彼方に要らない力あげます」(¬_¬)「おい」
ヤツはマンネリ変ロ短調
1回消しても出来変わらず
もはや全小節使う気も無かった。
 
 
192,反逆の切札〜follower.(2th)
☆☆☆☆★
(¬'д¬)「私は先輩の操り人形じゃありませんので…!!」(  -°)「歯向カウトハ愚カナ」
前曲の汚名返上しに来ました。
またまた変ロ短調で珍しくチェロメイン
楽器の組合せがジャズ寄りなのは知らん
 
 
193弱点は"水"(2th)
☆☆☆★★
気付いたらオケ意識
伴奏のノリが100(100もオケだから?)っぽい
メロディ真面目コードは手抜きした。
 
 
194,廃棄処分(8th)
☆☆★★★
手抜きに手抜きを磨くニ短調
ニ短調の手抜きの悲劇
ニ短調は早く作って速く終わればいい(錯乱)
 
 
195,Disappearance sugar.(2th)
☆☆☆★★
悲劇に悲劇を重ねる曲
15に原点回帰したかったが無理でした。
コードのせいでト短調混ざった草
 
 
196,三色の戸惑(2th)
☆☆☆★★
手抜きに手抜きを重ねる曲
ホ短調の魅力を減らす巻き
ホ短調恒例のオケ
 
 
197,薔薇ニ染メシ毒ヨ(EXth)
☆☆☆★★
忘れた頃にやって来る3拍子(!?)
172の続編、前曲より好きじゃない。
サビよりサビ前に力を入れる巻き
 
 
198,ドールハ動キ出ス(EXth)
☆☆★★★
何故か3拍子でオルゴール
リズム無いせいで短くなった。
手抜きですありがとうございました。
 
 
199,氷点下の力(EXth)
☆☆☆★★
帰ってきた7拍子(※前回から92曲ぶり)
しかし前の7拍子とは寒さと調しか関連が(
前曲らが静かなせいでやけに煩い。
 
 
200,article?subject of fear…!(2th)
☆☆☆☆★
歪みに歪みを磨く変ロ短調
23のサビ展開だけ何故かオマージュ(!?)する謎
全体的に恐ろしい雰囲気出てると思う。